尾瀬ヶ原と燧ケ岳。
- 投稿者
-
辻森
グランフロント大阪店
- 日程
- 2021年08月25日 (水)~2021年08月27日 (金)
- メンバー
- 母親
2日目 燧ケ岳登山と尾瀬ヶ原散策に分かれる。
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 9/25 自宅からマイカーで鳩待峠 -100- 山ノ鼻 -40- 尾瀬ヶ原 (尾瀬ヶ原を2時間ほど散策)龍宮小屋 泊
9/26 龍宮小屋-180-燧ケ岳-140-龍宮小屋 泊
9/27龍宮小屋-180-鳩待峠(山ノ鼻経由)~マイカーで帰宅
- コース状況
- 8月末に山ノ鼻と尾瀬ヶ原に熊が出没していました。
画像でネットにて確認分。
山ノ鼻キャンプ場は昨シーズンからツキノワグマ出没多発により、キャンプ場の利用休止となっています。
尾瀬ヶ原にも燧ケ岳にも熊が生息しています。
山小屋の方からは「熊鈴付けていたら目の前にいきなり現れることはまずない」とのことでした。
燧ケ岳の見晴新道は途中からぬかるみが凄いです。
頂上付近は岩岩しています。登山道が濡れている日の下山時注意です。
雨予報の見晴新道はオススメではないとの事です。
◆適度な運動でリフレッシュして健康維持
◆快適で安心な山登りを好日山荘が応援します
◆感染対策をしっかりした山登りを心がけましょう
- 難易度
-
感想コメント
母親と2014年ぶりに尾瀬に行ってきました。
尾瀬はお花のシーズンも終わり、夏休みも終盤の平日のシーズンオフで、小屋も貸切で、
全体的に登山客・ハイキング客が物凄く物凄く少なかったです。
帰りの金曜日は週末というのもあってハイカーが多めでした。
夜は毎日大雨でしたが日中はずっとお天気が持ってくれました。
日の出と星と夕日を楽しみにしていた母は残念そうでした。
尾瀬はとても有名で2014年に初めて行った時、有名通りとても感動した記憶があります。
その時は至仏山とセットで行き、今回は燧ケ岳とセットで行きました。
母は3日間尾瀬ヶ原を散策、燧ケ岳は1人で登ってきました。
9月に熊出没情報を写真で見て、1人でシーズンオフに登るのを悩んでたり、
燧ケ岳登山当日のお天気予報が雨と雷注意報が出ている天気予報があり(他の天気予報は晴れ予報)
小屋の方に、雨が降ってきたら登りにくいからおすすめしないとアドバイスを頂きました。
雨が降ってきたら下山しようと決めて登り始め、
結果、雨はゼロでお天気になってくれ、気持ちの良い山登りができました。
3日目、帰る前に至仏山にも登って帰ろうかと思ったのですが、
登ったこともあるのと、
帰りの車の運転もあるので家路に向かいましたが、夜20時過ぎに家に着いたので、
登ってたら、もっと遅かったのかなと思うと、今回は登らなくて良かったです。
今回は、燧ケ岳下山してからの生ビールが最高に美味しかったです。
もう1杯飲みたかったのですが、なんとか我慢しました。
あとは龍宮小屋でお風呂を頂けるのでとても気持ちよく宿泊させていただきました☆
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。