初冬の立山縦走2日目 別山~大汝山~雄山
- 投稿者
-
日下部 友哉
さいか屋横須賀店
- 日程
- 2021年11月18日 (木)~2021年11月19日 (金)
- メンバー
- 他1人
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- ■1日目 GoogleMap:青線
室堂(85)浄土山(25)富山大学立山研究所(20)一ノ越山荘(45)みくりが池温泉(15)雷鳥荘
・行動時間:3時間10分+休憩
・累積標高:+495m、-518m
・歩行距離:5.6km
■2日目 GoogleMap:赤線
雷鳥荘(130)剱御前小屋(40)別山(55)真砂岳(75)大汝山(30)雄山(25)一ノ越(25)室堂山荘(10)室堂
・行動時間:6時間30分+休憩
・累積標高:+1028m、-983m
・歩行距離:8.9km
- コース状況
- ・真砂岳〜富士ノ折立〜雄山は急な斜面のトラバースも出てくるので細心の注意を。
■気温
・1日目
11:45 浄土山-5℃ 稜線風あり(予報では13m/s)
・2日目
6:15 雷鳥荘前-5℃
8:25 剱御前小屋-5℃ 風あり(予報10m/s)
稜線は冷たい風が強く気温以上に体感温度は低かった。日向は5℃くらいのところもあり。
- 難易度
-
感想コメント
念願だった雪の立山に行ってきました!
1日目はこちら⇒【初冬の立山縦走1日目 浄土山】
■2日目
2日目は別山〜真砂岳〜大汝山〜雄山と立山の稜線を縦走。6時過ぎに歩き出しました。思ったほど気温は下がっておらず-5℃くらい。
雷鳥沢キャンプ場を通過
雷鳥沢キャンプ場に下って雷鳥沢を避け北側の尾根から取り付きます。
日が昇ってきて奥大日岳や浄土山が照らされ始めました。奥には白山も見えてました。雄大な景色♪
稜線から太陽が!
斜度が増してきました。
(フォトギャラリー2枚目~20枚目)
剱御前小屋が大きく見えてきたとこで斜面のトラバースもあるので念のためピッケルを出しました。片手ピッケル片手ストック。右手には一ノ越山荘の奥には槍ヶ岳がクッキリ見えています。トラバースを終えて剱御前小屋に着くと目の前には剱岳と剱沢が!雪の剱岳はなんともカッコ良い♫この景色も見たかった景色の1つ。やっぱり稜線は風強くて寒い。そして別山へ雪の稜線歩き。シュラブラと剱岳を一緒に撮影。奥には真っ白な白馬三山も見えます♫
ヘルメット被って、手はピッケル1本にして、いよいよ雪の稜線縦走。別山から真砂岳へ。西風で右手がとても冷えます。しっかり手袋重ねて保温・防風します。最初はなんとなくいやらしいトラバースでしたが真砂岳近くになると夏道に雪が乗っているような感じ。真砂岳からは針ノ木岳~爺ヶ岳~鹿島槍ヶ岳がよく見えます。真砂岳から先は急斜面も出てくるので要注意です。ルートファインディングしながら慎重に足を進めます。富士ノ折立への最後はなかなか急登でした。
大汝山休憩所付近は結構雪が積もっていてシュラブラもいっぱいでした。ちょっと歩く場所外すと踏み抜きました。そしてすぐ大汝山に登頂♪以前夏に着たのが懐かしい。雄山がかなり近くなってきました。振り返ればまだ剱岳がしっかり見えています。
雄山に近くなってくると少し風が弱くなってきたのでハードシェルのジャケットのフードを脱げました。大汝山から雄山の間はトラバースになり少し緊張するところもありましたが無事雄山に登頂!大汝山、雄山と雪の標高3000m越えは久々です♫
雄山からの下りは南斜面なので太陽がしっかり当たり下の方は地面が露出しているところもあり気温も高めでした。
室堂方面へ
室堂山荘に立ち寄り
室堂山荘でコーヒーとチーズケーキを。うまうま♪
立山素晴らしい景色をありがとう♪
冬毛雷鳥に会えなかったのは残念でしたが雪山シーズン1発目から素晴らしい景色を堪能できました♪
■レイヤリング(備忘録)
TOPS:
①PolartecPowerWoolフーディ②PolartecAlphaDirectフーディ③ハードシェル
BOTTOMS:
①帝人Octa3/4パンツ②ハードシェルパンツ
※稜線はちょうど良かったが雄山からの下りはさすがに暑かった。
GLOVES:
①薄手メリノインナーグローブ②ウール中厚グローブ③防水オーバーグローブ
※稜線に出る前に③をプラス。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。