札幌近郊でご来光ハイキング【奥三角山】
- 投稿者
-
石渡 健一
GRAVITY RESEARCH SAPPORO
- 日程
- 2023年10月11日 (水)~2023年10月11日 (水)
- メンバー
- GR札幌・・・イシワタ
+妻
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 【奥三角山 小別沢トンネル脇コース】
登山口~山頂・・・約20分
(下りは約15分)
- コース状況
- 整備された登山道で歩きやすい
山頂手前は標高差100メートルの急な登り
下山は西側へ行き、トラバース道を通り、来た道に合流
【ご来光登山の注意点】
夜明け前からの行動になりますので、ヘッドライト必携です。
また、早朝はヒグマの行動時間と重なりやすいので、市街地が近いとはいえ、クマ鈴や熊スプレー等の対策が必要です。
札幌市が公開している「札幌市ヒグマ出没情報」で、目的の山域近くで目撃情報があるかどうか確認しましょう。
『札幌市ヒグマ出没情報』↓
https://www.city.sapporo.jp/kurashi/animal/choju/kuma/syutsubotsu/index.html
- 難易度
-
感想コメント
秋の朝活は「ご来光登山」がオススメ!
秋晴れの朝ほど気持ちがいいものはありません!!
今回の日の出ハイキングは「奥三角山」です。
「三角山」~「大倉山」~「奥三角山」と南北に連なる里山群のひとつで、四季を通してたくさんのハイカーに親しまれています。
そんな「奥三角山」の醍醐味は、なんといっても山頂直下の急登!!
足を止めたくなりますが、これを頑張れば絶景が待っています。
気合で登り切りましょう!
山頂からは、東側の展望が広く開けているので、天気の良い日はご来光がばっちり見えます。
今日も完璧な日の出を拝むことができました!!
秋晴れの朝は、近所の里山で「ご来光登山」が最高ですよ!
~服装や装備について~
■ウェア上
・速乾性Tシャツ
・ハーフジップ長袖Tシャツ
・ウィンドシェル
・キャップ(カリマー)
・帽子止め
■ウェア下
・トレッキングパンツ(マーモット)
・ソックス(サロモン)
■装備
・ウォーキングシューズ(シリオ「P.F.13-1」)
・小型バックパック9L(ドイター)
・クマ鈴
・熊スプレー
・水1リットル(プラティパス)
・ようかん
・救急セット
■その他
・双眼鏡
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。