豊平峡温泉で湯治 その前に小天狗岳へ
- 投稿者
-
斉藤 裕一
サッポロファクトリー店
- 日程
- 2023年11月01日 (水)~2023年11月01日 (水)
- メンバー
- 単独
- 天候
- 曇りのち小雨
- コースタイム
- 登り 1:30
下り 1:05
※タイムは一般的なコースタイムの為、
実際にかかった時間とは異なります。
- コース状況
- 総距離 2.8km
獲得標高 455m
距離は短く、危険箇所もないが、急登が続く。
片道たったの1kmちょいの山とは思わない方が良い。
- 難易度
-
感想コメント
まだまだ足の状態が本調子ではないので、
この休日は近場で一番足の回復に効きそうな温泉、
定山渓の奥、豊平峡温泉に行こうと思い、
その周辺の軽めの山に登る事にしました。
おそらく紅葉は10日程前に
ピークが過ぎているとは思いながらも、
この時期によく耳にする小天狗岳へ。
定山渓ダムから登りますが、
ダム周辺はすごい雪虫の量です。
登山道に入ると少しマシになったので、
一安心。
小天狗岳は距離は大したことないのですが、
序盤に道道1号の高架を過ぎると、
とにかくずっと急登で山頂まで登ります。
天気が良いと、余市岳や無意根山、
さっぽろ湖も綺麗に見えるのですが、
あいにくの曇り空。
途中から小雨まじりにもなりましたが、
もしかすると、この雨のおかげで
雪虫がいなくなったのかとポジティブに考えます。
紅葉も残念ながら予想通り、
ピークは過ぎていましたが、
黄色い落ち葉が登山道を埋め尽くしていて、
これはこれで綺麗でしたよ。
急斜面を歩くとやはりまだ少し足が痛みだしますが、
下山後にしっかり豊平峡温泉で、
湯治できたので、問題なしです。
~お立ち寄りスポット~
豊平峡温泉 日帰り入浴1000円
☆服装・装備について☆
ウェア類…
インナー(ミレー:ドライナミックメッシュ)
ロンT(化繊)
ウインドシェル(Rab:QWB-48)
スポーツタイツ(厚手)
ハーフパンツ(水陸両用系)
ソックス(ダーンタフ:ブーツフルクッション)
その他の装備…
シューズ(サロモン:Xウォードレザー)
※一般的にはハイカットの登山靴がオススメ
バックパック(グレゴリー:ズール30)
ナルゲンボトル(500mℓ)
ストック(ノーザンカントリー:TR-3023)
熊鈴(熊に金棒)
熊スプレー(カウンターアソールト)
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。