愛宕山 (924M)、愛宕山三角点(889M) 京都府
- 投稿者
-
木德 尚代
グランフロント大阪店
- 日程
- 2024年01月01日 (月)~2024年01月01日 (月)
- メンバー
- 天候
- 小雨 小雪 雪 晴れ
- コースタイム
- 京都駅 530 ~ バス停天龍寺 651 愛宕山登山口 725 愛宕山神社 850 愛宕山三角点 925 休憩
下山分岐地点 1000 月輪寺 下山 11 00→清滝 バス停 15 バス 1150
三角点分岐を清滝方面のほうにいってしまいロスタイムあります
距離: 12.6 km
所要時間: 4 時間 20 分 46 秒
平均速度: 毎時 2.9 km
最小標高: 44 m
最大標高: 927 m
累積標高(登り): 1034 m
累積標高(下り): 973 m
- コース状況
- 積雪は神社までなく 気温は低い 愛宕神社マイナス一度
三角点にて積雪 あり マイナス5度
神社のお手洗い(トイレットペーパーなし)利用できます。
バスの本数少なめなので時間間違いなく
(平日と土曜日 祝日で少しダイヤ変わります)
- 難易度
-
感想コメント
元旦0時のお参りに滋賀方面に行っておりました。
5時半に京都駅に到着
嵯峨嵐山で下車して龍安寺にてバスを待ちました。
朝一番ののバスも登山の方で一杯でした。
早くから参拝登山の方も多く、行くかう方よりおめでとうございますの挨拶をいただくとお正月気分が盛り上がりますね。
小雨スタートでしたが、神社に近くなると雪に変わりました。
霧氷が美しい。
お参りして、お守り、お札、お神酒を頂き
さてどうしようか?と悩みましたが
時間も9時だったので、愛宕山三角点に進みます。少し分岐を間違えました。
(地蔵さんで曲がってはいけません )
三角点下にて雪の絨毯にはなっていたので
野点を初めました。
大津で購入した和菓子が楽しみで一服しようと思ったところ
雪が積もりだしそそくさと撤退致しました。
三角点より上は雪、美しい景観楽しめました
予定では竜ヶ岳までとも思っておりましたが
マイナス5度もあり下山致しました。
下りは月輪寺に下りました。
愛宕山は
お参りと山登りどちらも楽しめます。
しっかりとした山装備で臨んでくださいね。
雪は少なめですが、念のためチェーンスパイクお持ちくださいね
ザックはお参り装備も合わせ13kやや重かったです。
トレーニングなりました。
装備 ギア ザック ミレー プロライター30 10W
靴 スポルテイバ TX
ファーストエイドセット等
ストーブ プリムス P-153
スノーピーク ソロチタン
カトラリー ヘリテイジテーブルセット
山専用ボトル お抹茶セットなど
服装 ベースレイヤー ファイントラックウオーム
セカンド マムート ジップアップ
防寒着 ダウン
パンツ マムート
レイン ファイントク バリオ JK PT
帽子
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。