まだ早かったミツマタ群生地・都留アルプス【山梨県都留市】
- 投稿者
-
新井 康之
瑞穂店
- 日程
- 2024年03月04日 (月)~
- メンバー
- 瑞穂店 新井
ほか
- 天候
- はれ
- コースタイム
- 富士急線都留市駅
~20~
水槽山
~25~
蟻山
~45~
ピーヤ
~45~
都留アルプス
~40~
ミツマタ群生地
~15~
楽山公園登山口
~15~
都留文科大学前駅
※標準コースタイム
累積登高 617m
歩行距離 10.2㎞
入山8:50~下山13:30
- コース状況
- 分岐が多く、油断してるとルートを逸れる。
感想コメント
ミツマタ群生地偵察に出かけてみました。
チラホラ咲きくらいは期待をしていたので
すがまだまだ開花は先の様子。
見頃は例年どおり3月末になりそうでした。
当日は晴れてはいましたが気温が低く稜線
上では風もキツめ。
体感温度は日中でもマイナスで、日かげの
残雪は、溶け出しがない様子でした。
山ごはんを広げた桜の植樹帯手前の東屋は
風の通り道で、ツェルトの風防を張らない
と数分で冷え切ってしまうほどでした。
富士急都留市駅をスタートして、発電ダム
がある水槽山へ。
北側の登山口は舗装の急登で、おもしろく
ないので南側の西凉寺側から。
こちらは全く案内板等が見あたらないので
GPSが必須でしたw
ルートはほぼ全域にわたってよく踏まれて
整備された快走ルート。
分岐のミスコースにさえ気をつけていれば
問題がないのですが、蟻山山頂の分岐では
注意力不足でヤッてしまいました(T_T)
ご当地アルプスあるあるですが、低標高の
割にアップダウンが多く、うまくペースを
作らないと脚がもちません。
途中にはエスケープ箇所も多いので、無理
なく様子を見て柔軟に予定を変更するのも
よいのではないでしょうか。
ミツマタ群生地の規模はそれ程ではありま
せんが、関東では穴場的な場所です。
それなりの山道を歩く必要もあるのでハイ
カー向けでもあります。
ピーク時に、ぜひ出かけてみて下さい◎
<服装と装備>
☆ミドル
Innominata Light ML Jacket AF Men
☆インナー
ミレー ワッフルウールフーディ
☆ボトム
ファイントラック カミノパンツ
あるき出し気温が3℃。
市街地歩きは風が抜けて寒いが山道
では体温の上昇が抑えられて快適。
ワッフル構造のウール混インナーは、
蒸れを感じさせない。
装備はレイン上下、ツェルト、
ダウンジャケット、FAキット、水、
熊鈴、モバイルバッテリー、山ごはん一式。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。