定山渓の山を登る 夕日岳・朝日岳
- 投稿者
-
斉藤 裕一
サッポロファクトリー店
- 日程
- 2024年06月25日 (火)~2024年06月25日 (火)
- メンバー
- 単独
- 天候
- 曇り時々晴れ
- コースタイム
- 夕日岳
登り 1:20
下り 1:05
朝日岳
登り 1:05
下り 1:10(薄別左岸コース)
※タイムは一般的なコースタイムの為、
実際にかかった時間とは異なります。
- コース状況
- 総距離 10.0km
獲得標高 750m
全体を通して登山道に笹が出て来て、
道が細くなっている為、経路を見失う事はないが、
歩きにくい箇所は多数あり。
斜面を斜めにトラバースして登る登山道なので、
滑落に注意が必要。
熊の気配(糞や足跡)はなかったが、
藪は濃く、入山者も少ない為、要注意。
- 難易度
-
感想コメント
天気があまり良くない予報だったので、
高山、遠征は避け、定山渓の夕日岳・朝日岳を
連続で登って来ました。
まずは夕日岳から。
登る前に定山渓神社に参拝を済ませ、
神社の脇にある登山道から入山します。
入山から山頂まで景色の良いポイントはほとんどないので、
目的はトレーニングとピークハントですね。
中腹辺りの見晴らし台からはかろうじて、
定山渓天狗岳が見えますが、それだけです。
標高は低いのですが山深い為、
眺望は本当に期待せずにチャレンジしましょう。
夕日岳を下山すると、次は朝日岳に登ります。
定山渓の温泉街を抜けて、
岩戸観音堂の脇の石段を登り切ると登山口です。
地味にこの石段はきつかったです。
登山道に入ると夕日岳よりも笹が覆い茂っていて、
熊に対する警戒心が上がります。
そう言えば北海道に転勤して来てすぐに
初めてこの山に登り、初めて熊の糞を見て、
恐怖したのを思い出しました。
朝日岳の方も残念ながら特に良い眺望はありません。
しかし登りと違ったルートで下山でき、
豊平川沿いを歩いて温泉街に戻って来るので、
温泉街の風情を楽しむ事が出来ます。
下山後はあえて、定山渓から少し離れて、
小金湯温泉で体を癒して帰宅しました。
~お立ち寄りスポット~
小金湯温泉 日帰り入浴 950円
☆服装・装備について☆
ウェア類…
インナー(ファイントラック:ドライレイヤークール)
Tシャツ(化繊)
アームカバー(N・rit:チューブナイン・クーレット)
ウインドシェル(Rab:QWB-48)
スポーツタイツ(薄手)
ハーフパンツ(水陸両用系)
ソックス(ダーンタフ:ブーツフルクッション)
その他の装備…
シューズ(サロモン:Xウルトラ360)
※一般的にはハイカットの登山靴がオススメ
バックパック(グレゴリー:ズール30)
ナルゲンボトル(500mℓ)
プラティパスソフトボトル(1.5ℓ)
ストック(ノーザンカントリー:TR-3023)
熊鈴(熊に金棒)
熊スプレー(カウンターアソールト)
防虫剤(森林香:蚊・マダニよけスプレー)
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。