約8年ぶりの槍ヶ岳☆

投稿者
辻森
グランフロント大阪店 店舗詳細をみる
日程
2024年08月18日 (日)~2024年08月19日 (月)
メンバー
その他1名
天候
晴れ
コースタイム
1日目
新穂高温泉-100-穂高平小屋-210-槍平小屋-150-千丈乗越分岐-110-槍ヶ岳山荘

テント泊(ファイントラック カミナドーム2)


2日目
槍ヶ岳山荘--槍ヶ岳山頂--槍ヶ岳山荘

テント撤収

槍ヶ岳山荘--槍平小屋--穂高平小屋--新穂高温泉


※新穂高温泉バス停近くの駐車場利用1日2,600円
コース状況
槍ヶ岳山荘から山頂までは非常に足元が悪い。
難易度
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

山登りを始めると槍ヶ岳は挑戦したくなるもので、
槍ヶ岳を登りたいという事で私も久々の槍ヶ岳に登る事ができた。

縦走をしたかったけれど、2日の休みだったのでピストンで。
上高地が賑わうだろうとの事で、
穂高温泉から登り始める。

駐車場は予約制で満車だったけれど、
何度もキャンセル出ていないか確認して予約。

穂高温泉からのルートは足元が悪い箇所はあるけれども歩きやすいが、
距離が長いです。
山登りに慣れた人におすすめ。

もしくは槍平小屋に泊まったりすると大分楽に登りやすくなると思う。
登っている中、テント泊の姿が目立った。
そして槍平小屋に泊まった人は少なく感じたけれど、時間帯の関係かもしれないです。

槍ヶ岳を登りながら、前回登った白山のお花の多さを改めて感じました。
蝶が岳も多かったです。これも時期が関係しているかもしれませんが。


千丈乗越分岐からは、あと一息なのですが、難しい登りではないですが、
長く感じました。

槍ヶ岳山荘に到着が15時半。テン場のチェックインをして、
槍ヶ岳山頂を眺めると、大人数のツアーの登山者の渋滞が見えました。

そして私は千丈乗越分岐から距離が長くって、ビールの事ばかり考えていたのと、
翌朝のお天気が良さそうだったので、
頭はビール。
そうこうしている内に生ビールが完売し、YARIHOクラフトビールにありつけた♪
8年前はなかったと思います。

しばらくしてクラフトビールも完売。
お盆最終日だったせいかもしれません。※缶ビールはありました!

槍ヶ岳モンブランが完売していて、槍ヶ岳プリンをいただきました!
それからテントを立てて、テントの中でゴロゴロしながら、
早めの夕食をとり、

翌朝はなんとか雲から顔を出した朝日を拝むことができました。

今回の山行レイヤリング
・ドライレイヤー ファイントラック ブラタンクトップcool ボクサーパンツcool
・ポリエステルの長袖Tシャツ
・フォックスファイヤーのアームカバー
・カリマー サイドメッシュキャップ
・スポルティバ ボルダーⅹミッド
・インジンジ トレイルソックス 

テント カミナドーム2

フォトギャラリー

山頂までの最後のはしご

甘いもの食べた~いって言ったら、甘いもの出してくれた!!!!

槍ヶ岳山頂が見えてきた!

雲間からの日の出

槍ヶ岳。槍影

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

グランフロント大阪店 - 登山レポート

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部