最後の手稲山朝活でパウダーライド

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
斉藤 裕一
サッポロファクトリー店 店舗詳細をみる
日程
2024年11月30日 (土)~2024年11月30日 (土)
メンバー
斉藤
他 2名
天候
コースタイム
登り 1時間30分
下り 1時間10分
※タイムは夏山のコースタイムの為、
 実際にかかった時間とは異なります。
コース状況
総距離 4.2km
獲得標高 445m

登山口から積雪あり。
前日からの積雪は目視で20~30cm程度。

まとまった積雪により翌日より
スキー場のオープンが決定。

と言う事でスキー場を歩いて登れるのは、
当日が最終日となりました。
※スキー場がオープンすると
 スキー場内での登山行為は禁止されます。
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

やっとまとまった積雪があり、
スキー場の体制が整ったようで、
翌日にオープンすると言う告知があった手稲山。
と言う事はスキー場コースを登っていいのはこの日まで。
最終日なのでもちろん登って来ましたよ。

今回も7時に到着しましたが、
すごい車の数ですね。
すでに滑り終わって下りてきた人もたくさんいました。

翌日からオープンと言う事で、
先週とは比べ物にならないほどの積雪量です。
そしてまだ圧雪もされていないので、
しっかり深めのパウダースノーです。
シーズン序盤の仕事前にこんなにいい雪を滑れるのは
北海道に住んでいる特権ですね。

この夏は手稲山に登る機会が少なかったのですが、
(10回くらいかな?)
それでもホームマウンテンであることには変わりありません。
スキー場の営業が終われば、また登ります。
どうぞよろしくお願いいたします。

☆服装・装備について☆
ウェア類…
インナー(ファイントラック:ドライレイヤーベーシック)
ロンT(化繊)
フリース(グリッド系)
ハードシェル(ジャケット)
ウインドシェル(Rab:QWB-48)
スポーツタイツ(厚手)
ハードシェル(ビブパンツ)
ソックス(スマートウール:スキーフルクッション)
ニット帽(シェアデザイン:オリジナルロゴビーニー)
バラクラバ(厚手)

その他の装備…
バックパック(グレゴリー:ターギー35)
登れるスキー道具一式
ビーコン(BCA:トラッカー2)
プローブ(ブラックダイアモンド:クイックドローカーボン300)
ショベル(ブラックダイアモンド:トランスファー)
保温ボトル(サーモス:山専ボトル500mℓ)
サングラス(スワンズ:スノーフィールド)

フォトギャラリー

手稲山パウダー。

めっちゃ降ってます。

ラッセルありがとうございます。

積雪量伝わりますかね?

山頂方向。

前にも数名。

ちょっと明るくなってきました。

海までは見えず。

うっすら山頂。

青空も。

木が冬らしくなってきました。

スノーシューチーム。

私はシール登行。

クリスマスツリー。

だいぶ積もりましたね。

今日もマイナス7℃。

ナイスパウダー。

少しブッシュは出てますが、気持ち良いです。

楽しんだ跡。

まだまだ降ってます。

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

サッポロファクトリー店 - 登山レポート

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部