【宮崎県登山盛り上げプロジェクト第5弾】 11/23 九州百名山・釈迦が岳 プロの登山ガイドと一緒に山登りデビュー♪
- 投稿者
- 広報室 松浦
- 日程
- 2024年11月23日 (土)~2024年11月23日 (土)
- メンバー
- お客様23名
田中ガイド、唐嶋ガイド
スタッフ3名
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 宮崎駅東口からレンタカーで法華嶽公園駐車場まで移動
9:50登山口~12:25山頂~13:55下山開始~15:15 6合目~16:00登山口
※講習を行いながらだったため、コースタイムは割愛
- コース状況
- ・迷うような箇所はなく歩きやすい
«お手洗い情報»
・登山口
- 難易度
感想コメント
九州百名山・釈迦が岳 プロの登山ガイドと一緒に山登りデビュー♪
23日は晩秋にふさわしく、早朝はピリッと寒さも感じつつ、好天に恵まれました。
登山がはじめての方限定で、登山ガイドと正しく学んで、楽しく歩き、楽しく登る本ツアー。
今回は九州百名山・釈迦が岳にチャレンジ!多くのお客様にご参加いただきました。
アクセスに関してはマイカーがない方でもご参加しやすいよう宮崎駅から登山口まで送迎を行いました!
今回は『登山初めての方』限定ツアー。
登山を始めるうえでハードルとなる、登山用品を持っていない、というお悩みに関しては店舗で無料レンタルを行い、基本装備である登山靴やザック、レインウェア、あると便利なストックに関してお気軽にご利用いただきました。
フィッティングを終えたら、登山口すぐの法華嶽公園で準備運動と靴ひもの結び方やウェアリングについて伝授。
歩き出すとすぐに温かくなるので、スタート時は少し肌寒いくらいが丁度良いですね。
まず最初はわざと30分ほど普通ペースでポイントまで歩きます。
そこから広い場所で田中ガイドの講義スタート。
・歩行時の体の動かし方
・足の運び
・呼吸法
・ペース配分など、正しい歩く方法を実践しながらお伝えしました。
ここでしか聞けない各個人の体の特性に合わせた、歩き方、体の動かし方の特別解説には、皆さま非常に全集中して下さいました。
釈迦が岳は途中途中に『〇合目』という看板があるので、あと少し!とお客様同士で声を掛け合いながら歩きます。
途中、ちょっとした岩場ではロープを使って。アスレチック感覚で皆さん楽しんで登っていただきました。
山頂近くの最後の急坂は『よいしょ』といいながら身体を前に上げるコツを使って少しでも楽に登る工夫をしました。
頑張って着いた山頂ではお待ちかねのランチタイム。
本日のメニューは皆大好きカレーです。
登山で使われるフリーズドライのカレーと、新たらしい試みとして、身体に優しいオーガニックカレーの両方を食べ比べしていただきました。
折角ならば、身体を構成する食事も、自分にとってベストなもの、美味しいものを選んでいただきたいなと思います。
スタッフが準備にいそしんでおりましたところ、興味津々で参加者様集まって下さり、最終的に一緒に準備して下さいました。(感謝感激です、ありがとうございます)
実は登山は下りの方がけがをしやすいと言われています。
下山開始前に今一度気を引き締めます。
皆さまもだいぶリラックスしたご様子で、下山の休憩時には、登山以外でもランやテニスなど、スポーツ全般にも応用できる身体の動かし方もガイドからお伝えいたしました。
朝の集合場所に戻って来ると、釈迦が岳を整備、またワンちゃんと一緒に登山をする団体様からお菓子とコーヒー(おしるこ)を振る舞って頂きました。
少し寒くなってきていたので疲れた身体に染み入りました♪
今回皆さんが怪我をせず安全に下山出来ましたことが一番良かったです。
参加者の皆さまからは『プロのガイドさんが先導してくれたので、初めてだったが安心して歩けた』『道具がレンタル出来て良かった。使い心地が分かったので、少しずつ揃えて行きたい』といったコメントを頂きました♪
好日山荘はこれからも宮崎県の登山人口創出に務めます。今後も様々な講座やイベントを企画予定ですので、ぜひ2度、3度とこのツアーをきっかけに、是非登山をはじめて頂ければと思います。
お山や装備のご相談は、ぜひアミュプラザみやざき・やま館店をご利用下さい。
ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。
【本日の装備】
・ザック30L程度
・アンダー(ファイントラック/ベースレイヤー)
・長袖(アークテリクス/化繊)
・薄手フリース ※休憩時はパタゴニア/ナノパフ
・パンツ(TNF/オールシーズン用)
・靴(スカルパ/ZGトレックGTX)
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。