クモイコザクラ咲く御坂山塊の険路・十二ヶ岳【山梨県富士河口湖町】
- 投稿者
-
新井 康之
瑞穂店
- 日程
- 2025年05月13日 (火)~
- メンバー
- 瑞穂店 新井
- 天候
- はれ
- コースタイム
- 旧公民館駐車場
~120~
毛無山
~80~
十二ヶ岳
~75~
桑留尾分岐
~35~
旧公民館駐車場
※標準コースタイム
累積登高 981m
歩行距離 7.9㎞
入山6:40~下山12:10
- コース状況
- 細かいアップダウンが続くので
累積登高のわりに脚が減る。
クサリや梯子、吊り橋で十分に
整備された岩峰ですが、確実な
三点支持は心がけましょう。
特に十一岳から十二岳への下降
と登髙の岩場は難易度が初心者
では厳しいと思われます。
混雑する土日祝日は難所の渋滞
も考慮に入れた計画を。
公共交通機関は、
富士急富士山駅から富士急バス
西湖民宿行き文化洞トンネルバス停
または
富士急河口湖駅から富士急バス
西湖周遊バス毛無山登山口バス停
- 難易度
-
感想コメント
富士山の北側を取り囲むように
東西に延びる御坂山塊。
その中でも随一と言われる険路
を擁するお山、十二ヶ岳。
名の示すとおり十二のピークを
連ねた標高1683㍍のお山です。
痩せた岩峰をアップダウンを
幾度も繰り返してつなぐルート
は、眼下に河口湖と西湖を望み
その先に雄大な裾野をひろげた
富士山を眺めることができる。
多くを占める石灰岩の土壌は、
それを好む固有の植物を育んで
季節の花を咲かせてくれます。
今回のおめあては、ちょうど
今の時期が見頃の可憐なピンク
のお花、クモイコザクラ。
【クモイ】は【雲居】とあてて
標高の高いという意味でしょう
か、近種のコイワザクラと比べ
標高の高い八ヶ岳や南アルプス
で見られるお花です。
標高が高い場所で湿った岩棚を
好むので、中々に条件を満たす
環境が難しいようです。
とはいえ、、見た目はほとんど
コイワザクラと同じですが、、
葉っぱの形が違うのとお花が落
ちた後はうぶ毛も落ちてツルツ
ルになるようです。
いずれにしても、深いお山の中
でしか出逢えない貴重なお花。
苦労しても、逢いにくる価値が
ありました。
岩場の下降登髙の難易度が高い
部分があり、迂回路もないため
初心者には厳しいですが、ある
程度岩場歩きに慣れた方ならば
歩ききれるルートです。
北アルプスの大キレットなどに
挑戦する前の足慣らしにもよい
ルートです。
※スケールは1/3程ですが※
富士山の絶景と可憐なお花を
楽しみに、ぜひ出かけてみて
くださいませ◎
《服装と装備》
アウター
着用なし
ミドラー
MAMMUT レンニSSシャツ
ベース
MILLET ドライナミックメッシュ
MAMMUT ロゴT
ボトムス
finetrack カミノパンツ
ブーツ
SCARPA モヒートハイク
バックパック
PaagoWarks BUDDY16
レインウェア・ツェルト·山ごはん
水・魔法瓶・クマ鈴・FAキット・
ヘッドランプ・モバイルバッテリー
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。