笹枯れで様変わりの昆布岳ハイキング

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
斉藤 裕一
サッポロファクトリー店 店舗詳細をみる
日程
2025年05月28日 (水)~2025年05月28日 (水)
メンバー
斉藤
他 1名
天候
晴れ
コースタイム
登り 3:15
下り 2:40
※タイムは一般的なコースタイムの為、
 実際にかかった時間とは異なります。
コース状況
総距離 11.2km
獲得標高 890m

全体的に緩やかな登山道。
九合目手前までは樹林帯。
登山道の両サイドが笹に覆われているので、
眺望はほぼなし。

九合目手前辺りから徐々に植物が低くなり
視界が開けてきます。
少し危険な岩場もあるので要注意。
山頂には特徴的な形の看板があるのが
ポイントですね。
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

4年前に一度だけ登った事のある昆布岳。
その時は天気が悪く山頂からは何も見えなかったので、
また行きたいなーとは思っていたのものの、
なかなかタイミングが合わず、
4年越しでやっと行く事出来ました。

2年前の一斉笹枯れで五合目くらいまでは
笹が枯れていて前回よりもやや視界が開けていましたが、
標高の低いエリアなので眺望が良いわけではありません。
それでもなんとなく登っていて気持ち良い感じはしましたよ。

五合目辺りからは笹枯れがなく、
しっかり立っていましたが、
そうなると出て来るのがタケノコです。
4日前に北広山でたくさん収穫したところですが、
そのタケノコよりも全然太くて美味しそうな物が
たくさん登山道上に生えていました。

ちょっと採ってもいい山なのか調べていなかったので、
今回は渋々スルーしましたが、
途中、笹薮の中に入って収穫している方もいました。
その後は行者ニンニクやシラネアオイ等、
植物をあまり知らない私でもわかる植物を見つけ
テンションが上がりながら九合目以降の急登へ。

岩場の前に数メートルだけ残った残雪の上を歩きましたが、
滑りそうで少し慎重に歩きました。
その後のザレた岩場も少し緊張感はありましたが、
景色は開け、とても綺麗なゾーンでもあります。

最後はグイっと急登を登りピークハントです。
昆布を模した個性的な看板が良いですね。
山頂からはニセコ連峰がまるで大雪山のように見えました。
もちろん羊蹄山も綺麗でしたよ。

4年前に来た時との様変わりには少し驚きましたが、
前回見れなかった山頂からの景色に大満足の登山となりました。

~お立ち寄りスポット~
温泉 幽泉閣 日帰り入浴600円

☆服装・装備について☆
ウェア類…
インナー(ファイントラック:ドライレイヤークール)
ロンT(化繊)
ウインドシェル(Rab:QWB-48)
スポーツタイツ(薄手)
ハーフパンツ(水陸両用系)
ソックス(ダーンタフ:ブーツフルクッション)

その他の装備…
シューズ(サロモン:XA PRO 3D V2)
※一般的にはハイカットの登山靴がオススメ
バックパック(グレゴリー:ズール30)
ナルゲンボトル(500mℓ)
プラティパスソフトボトル(1.0ℓ)
熊鈴(熊に金棒)
熊スプレー(カウンターアソールト)
防虫剤(森林香:蚊・マダニよけスプレー)

フォトギャラリー

昆布岳。

登山口はこちら。

桜が満開。

登山届記入。

良い天気です。

一合目。笹枯れ。

二合目。

山頂見えました。

五合目。

メガネ岩。

六合目。この辺りからタケノコゾーンでした。

やや急登。

残雪少し。

滑落注意。

あと少しですよー。

山頂到着。

羊蹄山ー!!

シラネアオイ。

タケノコ。

行者ニンニク。

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

サッポロファクトリー店 - 登山レポート

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部