ひとりでトコトコ山行脚 烏帽子岳(熊本県 1692m)編

投稿者
渡部 嘉章
グランフロント大阪店 店舗詳細をみる
日程
2012年05月18日 (金)~
メンバー
福岡パルコ店 渡部
天候
快晴
コースタイム
新椎葉越>60分>五勇分岐>7分>山頂>55分>新椎葉越
コース状況
標高の高い場所からのスタートなので、アップダウンも少なく歩きやすいコースです。人気も高いようで、下草の処理も行き届いていました。
難易度
Google Map

より大きな地図で 烏帽子岳 を表示
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

駐車場はそんなに広くないので、花の季節の休日はかなり混雑しそうです。(平日でもほぼ満車状態でした。)
コース上はあまり展望ポイントは多くありませんが、開けた所からの展望は素晴らしいです。
五勇分岐はシャクナゲの群生地で沢山の株がありましたが、残念ながら少し時期が遅かったようで、多くの花は見ることができませんでした。また、ここのシャクナゲは数年に1度見事な満開の状態になるようですが、ここによく通っておられる方によると、今年ははずれ年だったようです。来年はどんな咲き具合になっているのか楽しみです。

フォトギャラリー

パッチワークのような模様に映える新緑の熊本脊梁の山々。きれいです!

新椎葉越の登山口からスタートします。

最初は低木のトンネル。上空が抜けているので、明るくて気分がいいです。

最初の少しきつい登りを上りきると、展望が開けます。

尾根を歩いていると、不意に雰囲気が変わる場所があります。明るく 良い場所なので、のんびり休憩をとるのもいいのではないでしょうか。

道中にはコバノミツバツツジが咲き残っていました。

五勇分岐はシャクナゲの群生地です。満開の時期には美しいのでしょうが・・・。完全に花の時期は終わっていました。

数本の木にはまだ、花が残っていました。

山頂到着!片側の展望しか望めませんが、シャクナゲに囲まれた山頂です。

帰りの道中では、行きには気付かなかった朽ちた樹に付くサルのコシカケが印象的でした。

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

グランフロント大阪店 - 登山レポート

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部