梅雨入り前にお手軽百名山~草津白根山~(群馬県)

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
浅見 直紀
さいか屋藤沢店 店舗詳細をみる
日程
2012年06月15日 (金)~2012年06月15日 (金)
メンバー
天候
晴れ/曇り
コースタイム
白根火山レストハウス→(0:10)→逢ノ峰→(0:10)→白根火山ロープウェイ山頂駅付近→(0:25)→本白根山頂→(0:30)→白根火山ロープウェイ山頂駅付近→(0:18)→白根火山レストハウス→(0:13)→涸釜→(0:10)→白根火山レストハウス
コース状況
雪は所々残っていますが、殆どがもう夏道です。木道が何ヶ所か傷んでいます
難易度
Google Map

より大きな地図で 草津白根山 を表示
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

無性に温泉に入りたくなって行って参りました。

近くて遠い草津地方。移動時間がコースタイムの4~5倍という・・・。マイカー欲しいですねぇ。

現地に降り立ってみると、18℃に日差しガンガンという爽やか気候。白根火山レストハウスから逢ノ峰へのルート、あまりに気持ち良いので、走ってしまったくらいです。テンションがホップ・ステップ・ジャンプの要領で右肩上がりになった結果、終始駆け足になりました。

逢ノ峰から本白根山へのルートは羽虫が多いです。バグネット持って来れば良かったと何度となく思いました。アレは数える単位が「塊」ですね、絶対。「匹」ではないでしょう。

途中で木道整備の職員の方々と逢いました。あんな風に直すのですね。職人の魂が垣間見えました。
「違う!もっとコウだ!」という声が。

ルート付近に所々雪が残っていますが、冷気が冷やっこくて気持ち良かったです。

山頂から鏡池を経由して、8の字を描くように白根火山レストハウスへ帰還。この山のルートはころころと表情変えてくれるので面白いです。木道→土→草原→雪→砂利→ハイマツ→コンクリ。7変化ですね!

ふと気付く。この段階で登山開始時刻より1時間20分しか経過していない。これは流石にどうかと思い、反対側の白根山方面へ。湯釜へは直接行けませんが、涸釜より遠望できます。登山道入口にストックがあり、親切設定で良いですね。湯釜は(乳白色+エメラルドグリーン)÷2的な色。この辺りには何故か虫が殆どいませんでした。ガスのせいなのでしょうか。

草津に戻ってからは湯畑と立ち寄り湯で思いっきりダラダラしました。運動後の熱い湯は素晴らしいですね。

「冗談じゃないよォ!」(訳:なんて良い湯加減なんだ!)

フォトギャラリー

白根山方面

熊笹の絨毯

逢ノ峰山頂。展望台が素晴らしい

板状の木道

ゲレンデの脇から登山道へ

雪の冷気が気持ち良い

整備有り難う御座います

雰囲気一新ですなぁ

良い感じのルート

いぇい

ころころ様子が変わる面白い登山道

鏡池。亀甲模様がキレイ

結構残ってる雪

山頂駅。硫黄臭が凄まじい

コンクリか登山道か、悩ましい

レストハウス。毒ガス掲示板アリ

なんという親切設定!

こういう道が地味にキツイ

クマザサソフト!

大滝乃湯

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

さいか屋藤沢店 - 登山レポート

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部