日本百名山・塩見岳
- 投稿者
- 好日山荘スタッフ
- 日程
- 2012年10月29日 (月)~2012年10月30日 (火)
- メンバー
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 1日目:鳥倉駐車場→(25分by自転車)→鳥倉登山口→(160分)→三伏峠小屋(テント場)→(35分)→烏帽子岳→(20分)→三伏峠小屋(テント場)
2日目:三伏峠小屋(テント場)→(5分)→三伏山→(40分)→本谷山→(80分)→塩見小屋→(70分)→塩見岳西峰→(5分)→塩見岳東峰→(45分)→塩見小屋→(60分)→本谷山→(30分)→三伏山→(3分)→三伏峠小屋(テント場)→(95分)→鳥倉登山口→(紅葉を見ながら20分by自転車)→鳥倉駐車場
- コース状況
- 鳥倉登山口~三伏峠間:道は明瞭、標識もあり。道の途中に出てくる木製の橋は所々壊れていてる箇所あり。
三伏峠~塩見小屋:道ははっきりしており、上り下りや平坦な登山道。
塩見小屋~塩見岳:ガレ場も出てくるので、浮石や落石に注意。
- 難易度
-
感想コメント
なかなか行けなかった、南アルプス・塩見岳を登ってきました。
鳥倉駐車場付近は紅葉がピークを迎え、たくさんの人が写真撮影や観光に訪れていました。
三伏峠までの道に出てくる標識は立派なのに、橋はいまいちでした。
前日に雪がけっこう降ったのか、塩見小屋から上は積雪の深いところで足首くらいありました。
アイゼンは使いませんでしたが、6本爪以上はあると、これからの場合は安心かと思います。
三伏峠小屋の冬季小屋、トイレは二つ開放されていました。
南アルプスの山は1つ1つの山が大きいので、行動時間には余裕をもって下さい。
知り合いのガイドさん情報のおかげで、自転車が大活躍しました。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。