峰入り古道『大日ヶ岳(829m)~釈迦ヶ岳(844m)』(福岡県東峰村)
- 投稿者
- 好日山荘スタッフ
- 日程
- 2013年03月28日 (木)~2013年03月28日 (木)
- メンバー
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 釈迦ヶ岳登山口(5分)斫石峠(20分)第一ピークの大岩(10分)第二ピーク(5分)大日ヶ岳山頂(10分)愛敬瀬戸(10分)大日ヶ岳山頂(25分)斫石峠(20分)釈迦ヶ岳山頂(3分)植林地への分岐(15分)斫石峠(5分)釈迦ヶ岳登山口 *歩行時間のみ
- コース状況
- 前日の雨で滑りやすかったです。斫石峠より両ピークへの登りは険しく、木や岩を保持しながら両手を使って登る箇所も出てきました。大日ヶ岳より愛敬瀬戸までは、踏み跡が少なくなっていきますが、赤いテープが5~10mの間隔で木につけられていますので、道迷いの心配は少ないでしょう。
- 難易度
-
感想コメント
英彦山への修験者の峰入りの古道の一部である大日ヶ岳と釈迦ヶ岳を歩いてきました。歩いた総距離は短いですが、岩場あり、急登ありと緊張感のある登山を堪能できました。展望のよい釈迦ヶ岳山頂より岳滅鬼山から英彦山方面を眺めていると小石原(行者杉)から英彦山までのルートを縦走してみたくなりました。次回、計画を立てて挑戦してみたいです。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。