登山学校 瑞穂店・町田店合同企画 金時山
- 投稿者
-
丸茂 甲太
東武宇都宮店
- 日程
- 2013年11月17日 (日)~2013年11月17日 (日)
- メンバー
- 登山学校参加のお客様24名、大蔵ガイド、瑞穂店清水、町田店丸茂
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 金時神社入口(110分)金時山山頂(40分)長尾山(50分)乙女峠バス停
- コース状況
- ○山頂手前の登山道は道幅が狭くすれ違い困難のため、混雑しているときは渋滞します。
○山頂にはトイレがあります。
○乙女峠バス停前の道路は車がよく通るので注意が必要です。
- 難易度
-
感想コメント
瑞穂店・町田店合同企画として金時山へ登ってきました。今回で第3弾となったこの合同企画。この日は天気に恵まれて、富士山の眺めが素晴らしい金時山に登るには絶好の日でした。登山口の駐車場は朝からすでに満車。人気の高さがうかがえます。登りだしてしばらく歩くと途中で現れるのが金時宿り石。大きな大きな岩です。ちなみにその先の登山道からは宿り石の裏側も見ることができます。
皆さまとても順調なペースで登ります。休憩中には大蔵ガイドによる歩き方(足の置き方、下り方)の説明がありました。山頂手前になると登山道が渋滞してきました。下りてくる方によるとこの渋滞は山頂まで続いているとのこと。山頂にはどれだけ人がいるのでしょうか。もうひとつ情報として、富士山がとてもきれいに見えた!ということだったので期待が高まりました。
そうしてようやく茶屋の建物の一部が見えたところで、山頂に到着しました。山頂はとても風が強く、寒かったです。眺めは最高で、富士山が聞いてた通りたいへんきれいに見えました!富士山を背景にして集合写真を撮ったあとは風が吹き抜けない場所で食事休憩をとりました。
下りは長尾山まではやや急な所もあります。滑りやすいので注意が必要です。長尾山あたりは平らな道も出てきます。乙女峠からは乙女峠バス停を目指して下っていきます。下りきった所で大蔵ガイドから地図読みの説明がありました。皆さま地図読みはいかがでしたか?また他の山でもコンパスと地形図を使って試してみて下さい。
参加された皆さまお疲れ様でした。また機会があれば一緒に山に登りましょう。ありがとうございました。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。