白馬岳(マックパック体験登山ディーラーツアー)
- 投稿者
- 好日山荘スタッフ
- 日程
- 2013年09月19日 (木)~2013年09月20日 (金)
- メンバー
- 天候
- 快晴
- コースタイム
- 一日目
猿倉荘-(80分)-白馬尻小屋-(130分)-岩室跡-(130分)-白馬岳頂上山荘
二日目
白馬岳頂上山荘-(40分)-白馬岳頂上-(35分)-三国境-(45分)-小蓮華山
-(60分)-白馬大池-(25分)-乗鞍岳-(115分)-栂池山荘
- コース状況
- 二日間とも快晴で、稜線からは素晴らしい展望に恵まれました。夜、テントで寝ている時も、少し暑かったくらいです。雨が多く降ったり、そのあと晴天が続いた影響で、大雪渓の雪がほとんど溶けてしまっていたのは残念でしたが、とても快適な登山を楽しむことができました。
- 難易度
感想コメント
今回は、ゴールドウィンさんが扱うメーカー商品を、山で使ってみるという体験ツアーに参加させていただきました。マックパックの大型ザック、アイスブレーカーのウールのアンダーウェア、C3fitのサポートタイツなどをお借りして、実際に使わせてもらいました。
マックパックのザックは、背中によくフィットして、その重さをあまり感じませんでした。アイスブレーカーのウールのアンダーウェアは肌触りもよく、汗の臭いもほとんど気にならず、気持ち良く着続けることができました。C3fitのサポートタイツは、腰や膝の負担を和らげ、悩みの種であった太ももの筋肉の張りもほとんど感じることなく、快適に歩くことができました。どの商品も、自信を持って人に勧めることができると実感しました。ゴールドウィンの皆さん、ありがとうございました。
また、おいしい料理をふるまってくれた小雀さん、山について色々教えてくれたガイドの皆さんも、ありがとうございました!
ちなみに、今回はテント泊山行でしたが、その入門の山として、猿倉から大雪渓を経て白馬岳に登り、そこから栂池に下るコースは時間的、体力的にもほどよいレベルだと思いますので、皆さんも道具をしっかり揃え、快適な山行を楽しんでいただけたらと思います。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。