鈴鹿のカタカナ山・ミズナシ
- 投稿者
-
本田 康之
イオンモール各務原店
- 日程
- 2017年11月20日 (月)~2017年11月20日 (月)
- メンバー
- 名古屋栄店 本田康之
- 天候
- 小雪/曇り
- コースタイム
- 駐車地(2分)登山口(19分)ミズナシ(30分)駐車地
- コース状況
- アプローチ
・マイカーは国道421号石榑トンネル手前(滋賀県側)から旧国道421号を入り、北側に進路が変 わる付近の駐車スペースを利用します
・公共交通機関はかなり手前までで、現実的ではありません
①登山口は橋のたもとの手前にマーキングあります
②小さな沢を渡り、マーキングを頼りに急坂を登り、真上の尾根にのる
③尾根にのると、比較的、道がはっきりしていて、マーキングもはっきりわかります
④途中、林業の道が派生しますが、ピンクのマーキングを進みます
⑥山頂にはプレートがあります
⑥下りは特に下部で同じような小尾根が派生し、間違いやすく、マーキングも登りと違い、見つけにくい
⑦立ち寄り湯は永源寺方面に永源寺温泉八風の湯があり、平日1300円・土日祝1500円(10:00~22:00 無休)があります。道の駅奥永源寺に割引券があります。
- 難易度
-
感想コメント
鈴鹿にはカタカナの山がたくさんありますが、今日は日本コバに登る前に時間があるので、近くのカタカナの山・ミズナシ(754m)に登ってみました。
とてもマイナーな山ですが山と高原地図では旧421号からの登山道に実線がついており、道はあるのだろうと予想しました。地図とにらめっこして、このあたりかなと見極めた箇所によーく見るとマーキングがありましたが、もちろん標識などはありません。駐車地は少し向こう側で、そこにもマーキングはあったもののヤブの予感がして、手前の橋のたもとから登ることにして正解。沢を越え、踏み跡をたどるとすぐに尾根に出て、マーキングを見ながら後はまっすぐあがるのみで、ほどなく登頂。
前日か前々日の雪で樹木は白くなっていて、それなりに楽しめましたが、山頂は標識があるものの、展望があるわけでもなくひっそりしたピークです。
下りは同じ道を下っていきますが、雪がついた尾根はわかりにくく、末端で曲がり損ねて、駐車地の真上に出ました。強引に下ったものの、やはりこちらはヤブの急登でした。
なお、、地図上の記載はありませんが、国道421号から茨川林道に入ってすぐのミズナシ尾根末端からのルートあるようです。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。