三ツ峠 表登山道

投稿者
高野 優
池袋西口店 店舗詳細をみる
日程
2012年05月18日 (金)~
メンバー
高野 他多数
天候
晴れ
コースタイム
三つ峠駅(7:10)~達磨石(8:30)~馬返し(9:30)~屏風岩(9:45~15:00)~達磨石(15:20)~三つ峠駅(16:00)
コース状況
良好。
Google Map

より大きな地図で 三ツ峠 を表示
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

三ツ峠山を表登山道より屏風岩基部まで登ってきました。
三ツ峠は河口湖側から入る裏登山口と三つ峠駅から登る表登山口があります。表からのほうが標高差があり、行程が長いですが、その分達成感もあり、駅から歩いていけるのでアクセスの面でも良いです。

大学生の時は年2回必ず訪れていた山ですが、最近はめっきり行かなくなってしまいました。
30kgオーバーのザックを背負い、無心で登っていたこの山も、今一度ゆっくりと登ってみると素直に「綺麗だな。」と思えました。
当時は余裕が無さ過ぎて目に入らなかった小川や新緑の美しさが新鮮で、この山の良さを再認識すると共に、当時と変わらない姿の山と新緑を楽しめるようになった自分自身の心情の変化が対照的で感慨深いものがありました。
ともあれ、三ツ峠山はハイカーからクライマーまで楽しめる絶景の名峰です。

フォトギャラリー

三ツ峠グリーンセンター。お風呂、食事ができます。

グリーンセンターの奥に三ツ峠山。

地図。地図ほどではないですが、登山道は急登が続きます。

道の横を流れる小川。ナメ滝もあり綺麗です。

新緑。達磨石までは舗装され、車で入れます。

舗装路はここまで。橋を渡って登山道に入ります。

達磨石。

以前は左の溝が登山道でしたが、整備され大変登りやすくなっていました。

急登。

股のぞき。右の木の「股」から富士山が望めます。

ベンチもあり、休憩にもバッチリです。

重荷にあえぐ。彼らに新緑を楽しむ余裕はない。

岩も所々露出しています。

八十八大師。

ここは平らで広いスペースがあります。休憩には良いところ。

八十八大師を過ぎると道は山肌を横切るようになり、きつかった登りも一段落です。

屏風岩にて登攀訓練。

リーダーへの登竜門?リーダーズピッチ。

富士山が綺麗に見える名峰です。

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

池袋西口店 - 登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部