残雪の南アルプス『茶臼岳』
- 投稿者
- 好日山荘スタッフ
- 日程
- 2013年05月16日 (木)~2013年05月16日 (木)
- メンバー
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 畑薙第一ダムゲート前→(30分)→畑薙大吊橋→(90分)→ウソッコ沢小屋→(90分)→横窪沢小屋→(240分)→茶臼小屋→(30分)→茶臼岳→(300分)→畑薙第一ダムゲート
- コース状況
- 雪は「水呑場」から上。茶臼小屋までは踏み抜き注意。
アイゼン、ピッケルは持参しましたが、使いませんでした。
登山道は箇所によっては崩落が激しく通行時は足元、頭上注意。
茶臼小屋の水場は使用可能。
畑薙第一ダム手前1キロ区間で土砂崩れによる通行時間規制中でした。(2013年5月16日現在。)
※畑薙ダムまでの道路は土砂崩れなど自然災害により頻繁に通行止め、通行規制が行われます。事前に地元自治体にお問い合わせください。
- 難易度
-
感想コメント
静岡市に住んでいても南アルプス南部は遠い!(同じ静岡市なのに!)道は狭いしくねくねだし、しょっちゅう土砂崩れで通行止め…。そんな南ア南部の高峰で数少ない日帰り可能な山がこの茶臼岳。
しかし駐車場からも長い林道歩きと恐怖の吊り橋が登山道まで続き簡単には登らせてくれません。その登山道もひたすらつづら折りの単調な登りが延々続きそれなりにタフな道。そんなわけで歩く人も少なく本当に静かな山歩きが楽しめます。この日も当然一人。トレースを見てもGW明けから入山している人は一、二人というところ。
頑張ったご褒美は南ア3000m峰の絶景!またこようと思う瞬間です!
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。