段戸山《鷹ノ巣山》1152.3m(愛知県・奥三河設楽町)

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
好日山荘スタッフ
日程
2014年03月19日 (水)~
メンバー
天候
晴れ、黄砂で霞がち
コースタイム
町道の駐車スペース(10)駒ヶ原登山口(60)山頂(5)尾根上の浦谷との分岐(20)最初の渡渉(20)町道の出合(15)駐車スペース
コース状況
前日の雨で少しぬかるんでいる箇所があった。
下山に使った沢からの尾根ルートは下部で分かりにくいところがあり、上部は急登。
ところどころで分かりにくいところもあります。
難易度
Google Map

より大きな地図で 段戸山 を表示
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

段戸山は資料によって『鷹ノ巣山』と表記されていることもあります。地元では鷹ノ巣山の方がポピュラーなようです。ちなみにグーグルマップ、山と渓谷社の『愛知県の山』は鷹ノ巣山と表記されていました。

昨年末から2度登ろうと出かけましたが2度とも国道257号線からの林道が凍結していて登山口にさえたどり着けませんでした。こうなると意地でも登ってやろうと思いその日が来ました。

山自体は1152mと高いのですが登山口のある駒ヶ原が925mあるので標高差は少なく短時間で登れる山です。が、急登と踏み跡がわかりにくいところもあるので赤テープを見落とさないように注意が必要。登山口に流れる黒田川は滑床なので川遊びも楽しそうです。

登山口は手作り感たっぷりの看板があり分かり易いです。ただ、この日入山は私たちが一番だったので夜露で葉っぱが濡れて大変でした。
尾根に沿って登って行くと山頂が見えてきます。遠くに見えますが小さな山なのであっという間です。

山頂には手作り看板と岡崎高校が設置した立派な石標がありさほど広くはないですが東側の展望が良いので南アルプス。甲斐駒&仙丈ヶ岳、北岳、八ヶ岳方面、恵那山も良く見えました。

下山は東尾根に沿って急な斜面を下りますが少し残った雪がカチカチになっているところもあり慎重にならざるを得ません。また何度か沢を渡りますがこれがまた滑りそうで結構怖いです。
傾斜が緩くなってきたら林道はもうすぐです。今この林道は拡張工事をしておりもうしばらくで立派な道路になるそうです。
下山途中でお会いした男性と三河の山の話でひとしきり盛り上がり、お互いの山情報を交換しました。名古屋へ帰る途中にある美味しい湧水を教えていただき帰りに汲んできました。

裏谷ルートは原生林の森『きららの森』があって森林浴が堪能できます。と本に紹介されていました。

お昼は大井平公園で濃厚白湯鍋をしました。

稲武方面の締めくくりはどんぐりの湯とたばこ屋商店のコロッケ&お惣菜で締めくくり。
どんぐりの里にTVの取材が来ており『惚れてまうやろ~』のチャンカワイさんが来てました。

フォトギャラリー

造成中の林道からの段戸山。

駒ヶ原登山口。はしを渡って2m。

その標識。三河の山に多い手作りです。

スキップできそうな登山道。

山頂への案内板。

歩きやすい登山道。

山頂の立派過ぎる石碑。設置したのは愛知県トップクラスの進学校、岡崎高校さん。

対照的な山頂の標。

恵那山方面の眺め。

天狗棚越の甲斐駒ケ岳・仙丈ヶ岳・北岳。

裏谷の分岐。

下山のルート上部は残雪が凍ってます。

沢の渡渉が何度かあります。ここが一番滑り易かった。

今日の山ごはん。豚肉・白菜・油揚げ・とうふ。締めはラーメンで。

出来上がり!

スノーピーク和武器。先端を忘れても大丈夫です。豆腐がつまえいますが・・・・・

林道側の登山口。

小金の水。2m位上から水が湧き出しています。

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部