手稲山でのラストスキーはサンセットBC
- 投稿者
-
斉藤 裕一
サッポロファクトリー店
- 日程
- 2024年05月02日 (木)~2024年05月02日 (木)
- メンバー
- 斉藤
他 1名
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 登り 1時間30分
下り 1時間10分
※タイムは夏山のコースタイムの為、
実際にかかった時間とは異なります。
- コース状況
- 総距離 4.2km
獲得標高 445m
例年より早く融雪が進み、
急斜面は全く雪がなくシートラ。
下山ルートはかろうじて雪が残っていたが、
あと数日しか持たないだろう。
- 難易度
感想コメント
前日に三角山から見た手稲山にはまだ雪が残っている様子。
スキー場は雪不足で営業終了したとの事なので、
滑れる保証はありませんが、とにかく行ってみることに。
登山口に着くと想像していたよりもかなり雪がない…
例年だとGWで営業が終了してからも、
まだ登って滑れるのですが、今年はそうも行かないようですね。
夕陽を見れる時間に合わせて16:30に登り出し。
急斜面では完全に雪が切れてしまったので、
板を担いで登ります。
そのまま直登で急斜面を登り切り、
そこで再度板を履きそのままピークハント。
少し時間はかかりましたが、
綺麗な夕日も見ることができ、
無事スキーも楽しむ事が出来ました。
二週間後くらいに今度はヒップソリを持って行きたいですね。
☆服装・装備について☆
ウェア類…
インナー(ミレー:ドライナミックメッシュ)
ロンT(化繊)
ウインドシェル(Rab:QWB-48)
スポーツタイツ(薄手)
ハーフパンツ(水陸両用系)
ソックス(スマートウール:スキーフルクッション)
ニット帽(シェアデザイン:オリジナルロゴビーニー)
バラクラバ(薄手)
その他の装備…
バックパック(グレゴリー:ターギー35)
登れるスキー道具一式
ビーコン(BCA:トラッカー2)
プローブ(ブラックダイアモンド:クイックドローカーボン300)
ショベル(ブラックダイアモンド:トランスファー)
サングラス(スワンズ:スノーフィールド)
ナルゲンボトル(500㎖)
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。