公共交通機関で行く 阿蘇杵島岳、往生岳 【熊本県阿蘇市】
- 投稿者
-
足立 智也
春日井店
- 日程
- 2014年04月12日 (土)~2014年04月12日 (土)
- メンバー
- 熊本パルコ店 足立
- 天候
- 曇り
- コースタイム
- ヘリポート前バス停[1100m]→(25分)→展望台[1224m]→(5分)→往生岳分岐[1190m]→(40分)→鞍部[1157m]→(20分)→往生岳[1238.1m]→(10分)→鞍部[1157m]→(50分)→杵島岳[1326m]→(30分)→草千里阿蘇火山博物館前バス停[1140m]
【歩行時間:3時間】
- コース状況
- コースは歩きやすいです。
往生岳に向かう道は踏み跡が薄くわかりにくいですが、見通しが良いため山頂を確認しながら歩けば辿り着きます。
- 難易度
感想コメント
もうすぐGWや山開きなどで車が多くなることと思います。そこで今回は、
「公共交通機関で行く登山」
をテーマに、阿蘇五岳の一つ杵島岳(1326m)とすぐ隣にある往生岳(1238.1m)に行ってきました。
両山とも旧火口縁を周遊する展望のよい山で、噴煙を上げる中岳や高岳、烏帽子岳の展望が楽しめます。
アクセスは、JR熊本駅を出発してJR阿蘇駅へ(約1.5時間:1110円)。阿蘇駅からは産交バス阿蘇登山線に乗り換え、ヘリポート前バス停下車(30分:610円)で登山口へ行けます。
便数もJR、バス共に1時間に1便程度ありますので時間の調整はできますが、
帰りのバスは17時頃が最終便となりますのでご注意ください。
杵島岳は、大規模駐車場のある火山博物館からも近く、火口縁の周遊と雄大な眺望が楽しめるため、ハイキングにはおすすめです。
ゴールの阿蘇火山博物館周辺は観光地となっており、下山後、お土産を買うも良し、草千里でのんびりするも良し、乗馬を楽しむも良しとなっています。色々な楽しみ方を探してみてください♪
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。