立山・五色が原(富山県)
- 投稿者
- 好日山荘スタッフ
- 日程
- 2014年08月06日 (水)~2014年08月07日 (木)
- メンバー
- 天候
- 1日目曇り、雨のち晴れ 2日目晴れのち曇り
- コースタイム
- 1日目 室堂→(85分)→浄土山→(120分)→獅子岳→(60分)→ザラ峠→(40分)→五色が原山荘
2日目 五色が原山荘→(120分)→獅子岳→(40分)→鬼岳東面→(40分)→浄土山→(20分)→一ノ越→(50分)→みくりが池温泉
- コース状況
- 鬼岳東面に雪渓と短いはしご、獅子岳の先にも鎖とはしごがありますが、気を付けていればさほど困難ではありません。雪渓もステップが刻んであったり平坦に歩かれていますので、軽アイゼンも必要ではないと思いますが、不安な方は4本やスパイクアイゼンがあると良いかも知れません。ザレ場では浮石注意。岩場、ザレ場、雪渓、はしごなど、変化に富んだコースでとても楽しいです。浄土山以降エスケープルートも小屋もありません。道標がしっかりしているので道に迷うことはありませんが、携帯トイレなどの準備が良いでしょう。
- 難易度
-
感想コメント
天気が心配でしたが2日目の晴れ予報を期待して、お花畑の五色が原へ行って来ました。初日は真っ白。遠くの景色がどうなっているのか全く分からないほどガスった中を登って行きました。さほど寒さを感じず、薄手のウィンドブレイカーで十分でしたが、次第に雨が降り出したのでレインウェアを着ました。高山植物は今がピークとばかりにたっくさん咲いていました!クルマユリ、チングルマ、イワギキョウ、ミヤマキンバイ、イワカガミなど、室堂でも見られました。両日雷鳥を見ることが出来ました。しかも親子も。
16時からお風呂に男女交代制で入ることが出来ました。なんてありがたい!大きな風呂釜ですっかり疲れが癒されました。17時の夕食までにはすっかり晴れてキレイな空に変わっていて、針ノ木岳などの後立山が素晴らしい姿を見せてくれました。夕食後は木道の原っぱを散策。10分程下ったところにあるテント場の方へ歩いてみました。とにかく小さなお花がいっぱい!かわいいです。そして小屋で一緒だった元祖山ガールとも言うべきおばさまトリオの一人がものすごい視力が良くて、すぐ近くの鷲岳の斜面に黒い熊を2頭発見。テント場で宿泊するという外国の方たちが、熊が下りて来ないか心配していました。夜は一面の星空。流れ星、遠くに雷を見ました。19時半には就寝。部屋は貸切で爆睡です。
翌朝は4時半頃に起床。日の出をばっちり確認。すがすがしい朝、快晴です。昼までは天気は持つということで、6時前には小屋を出発しました。小屋の方々にはとても親切にして下さいました。ありがたいー。昨日には全く見られなかった大パノラマが続きます。素晴らしい景色です。山頂からではなかったのですが、ザラ峠の途中でブロッケン現象らしきものに遭遇しました。不思議だなあ。晴天が続いたのは3時間だけで、その後はやはり真っ白に変わってしまいました。雨に降られなかっただけ十分です。
浄土山から一ノ越、室堂は渋滞。雪渓が少しあるので、小学生やツアー客で混雑していました。映画「春を背負って」の反響で、大汝山も人気らしいです。みくりが池で温泉とブラックラーメン、チーズケーキを味わって、帰って来ました。楽しかったですー。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。