妙義山・中間道(群馬県)
- 投稿者
-
丸茂 甲太
東武宇都宮店
- 日程
- 2014年09月05日 (金)~2014年09月05日 (金)
- メンバー
- 町田店 丸茂
- 天候
- 晴れ時々くもり
- コースタイム
- 妙義神社(25分)第一見晴(15分)第二見晴(35分)東屋(50分)石門広場(30分)石門入口(50分)道の駅みょうぎ
- コース状況
- ○中間道は平坦な所が多い道で、所々アップダウンがあります。
○前日の雨の影響により足元の石や岩、そして石門の鎖がとても滑りやすくなっていました。
○展望の良い第一見晴、第二見晴、大砲岩分岐の先の狭い岩場はどれも足元が切れ落ちています。写真を撮る時などはあまり先まで行かない方が安全です。
- 難易度
-
感想コメント
妙義山・中間道を歩いてきました。この日はお昼過ぎから
北関東は雷雨の予報だったので、少し早めのペースで歩きましたが、
結果的に雨には降られませんでした。
ただし前日の雨により岩が濡れていて
滑りやすく、特に最後の石門の鎖場(第二石門)は予想以上に手こずりました。
思い返せばこれまでの登山で
鎖場を歩いたときに乾いた鎖がほとんどでした。雨で濡れるとここまで難しく
なるとは・・・、よい勉強になりました。
今回歩いたコースは、11月1日(土)に開催予定の登山学校実技講座「妙義山・中間道」
(町田店・瑞穂店合同企画)と同じコースです。
歩いていると緑が多く、秋の紅葉の時期はさぞかしきれいだろうな、と
思いながら登っていました。
展望が開けた場所がいくつかあるので紅葉を眺めながら山歩きを楽しむのにおすすめです。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。