今年も行ってきました!伊勢山上390m(三重県・松坂市)

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
好日山荘スタッフ
日程
2014年09月29日 (月)~
メンバー
天候
快晴
コースタイム
飯福田寺(8)油こぼし(5)岩屋本堂(20)小天井(15)大天井」(15)鞍掛岩(15)小尻返し(20)奉拝場(15)山門(5)裏行場(20)山門
コース状況
岩も乾いているし登山道も歩きやすい。
ただしすべての岩場に補助的な鎖等があるわけではないので注意が必要。
難易度
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

この山に関しては初心者同士の登山はやめましょう。
特に岩屋本堂のある鐘掛の鎖場は行くまでがクライミング要素100%です。安易に取りつかない方が良いでしょう。  クライミング経験のある方にはすごく面白い部分です。

所々にある石仏に歴史を感じる山です。開山は1200年ほど前だそうです。役の行者が修行をしたと伝えられており、現在も火渡りの行事が行われています。

この山には500円の入山料が必要です。初めての際は住職の行の説明を受けることが必須です。

北アルプスにある岩場よりも危険個所も多く、通過にはバランスと思いっきりが要求される場面もあります。岩場以外は歩きやすくメリハリを楽しめる山です。

フォトギャラリー

核心部。岩屋本堂の鎖。

飯福田寺。歴史のあるお寺さん。

鐘を突く。

階段から登山(行)はスタート

行場の全体図。

最初の行場。油こぼし。行燈の油がこぼれるほどの傾斜なのでこう呼ばれているそうです。

岩屋本堂。鐘掛の鎖はここの横。

この鎖のところへ行くのが怖い。

スラブに鎖一本だけ。

岩屋本堂の遠景。

尾根上にあるポイント

この辺りはのんびり歩くことが出来ます。

ここからまた、岩場が続きます。

奥の立て看板は蟻のとわたり。戸隠にも同じ名前の場所がありますね。

ここは下りの岩場で下りるとき体の向きを後ろ向きにすることから小尻返しと呼ばれていると思います。

顔は笑っていますが、右手の拳が怖さの標。

下降もテクニカルな動きなります。

高祖神変大菩薩

裏行場は最初っから鎖で登ります。

山門の仁王様。

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部