奥多摩・払沢ノ峰(ほっさわのみね)北尾根から浅間嶺周回
- 投稿者
-
新井 康之(MD部)
瑞穂店
- 日程
- 2014年11月22日 (土)~
- メンバー
- 新井康之
ほか一名
- 天候
- はれ
- コースタイム
- 払沢駐車場~5~払沢の滝~30~小屋跡(540m)~45~
北尾根(710m)~20~払沢ノ峰(858m)~30~
松生山(933m)~30~浅間嶺(903m)~5~浅間嶺展望台
~50~時坂峠~20~払沢駐車場
- コース状況
- 払沢の滝から払沢ノ峰の間は踏み跡すらありません。
ただ、地形が明瞭なのと藪もひどくなく、危険な岩稜もないので
地図読みのできる中級者以上なら問題なく登れると思われます。
登山靴大の浮石が落ち葉の下に隠れているので注意深く足を置く
ようにしましょう。
MAP赤線がこの部分です。
払沢ノ峰から浅間嶺の主コースまでは昭文社の山と高原地図では
破線コースです。踏み跡はありますが一部不明瞭です。
MAP緑線がこの部分です。
- 難易度
-
感想コメント
久しぶりに浅間嶺を歩いてみたくなった。
最後に歩いたのは、もういつだったかのか覚えていませんが
春の桜の時期だったように思います。
通常、浅間嶺を歩く場合は 払沢~数馬 の間の浅間尾根を
歩くことが多いかとおもいますが、今回は払沢の滝から直接
払沢ノ峰に上がって浅間嶺に抜けて主コースを払沢まで戻っ
てくる周回コースにしてみました。
観光スポットの払沢の滝の石碑裏から尾根に取付きます。
ガレた不安定な足場の上に落ち葉が積もっていてなかなかに
やっかいな出だしですが、明瞭なヤセ尾根にのってしまえば
ずいぶんと歩きやすくなってきます。
550m付近のピークを越えた鞍部のあたりに山仕事の小屋
跡があります。
そこから先は急峻な杉の植林帯です。ほどほどに荒れている
のでなかなかペースが上がりません。
払沢ノ峰から北に延びる主尾根にのったら傾斜もゆるく歩き
易い広葉樹林にかわります。
ひとのぼりで払沢ノ峰です。
払沢ノ峰には南側の笹平バス停からの破線ルートが通ってい
ます。無線のアンテナがある松生山を経て浅間嶺主コースに
至ります。
週末ということもあり、浅間嶺展望台には沢山のハイカーが
いらっしゃいました。
これから冬を越え春の桜が咲く季節まで、浅間嶺はいい時期
を迎えます。
JR五日市駅からバスに乗り継ぎが必要ですが、アクセスは
比較的容易な方だと思われます。
浅間尾根を行く主コースなら初心者でも問題ありませんので
ぜひ出かけてみてください。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。