関西の雪山⑲ 愛宕山
- 投稿者
-
本田 康之
イオンモール各務原店
- 日程
- 2014年12月26日 (金)~2014年12月26日 (金)
- メンバー
- 川西店 本田康之
他1名
- 天候
- 曇り/雪
- コースタイム
- 清滝駐車場(31分)25丁休憩所(18分)5合目東屋(2分)大杉神社(25分)水尾別れ(21分)黒門(17分)愛宕神社(5分)月輪寺分岐(26分)月輪寺(37分)月輪寺登山口(6分)空也寺(5分)月輪寺登山口(27分)清滝駐車場
- コース状況
- アプローチ
・マイカーは嵐山から府道173号(清滝道)で清滝へ
・公共交通機関はJR京都駅より京都バスで約70分・阪急嵐山駅より京都バスで約21分・三条京阪より京都 バスで約30分
①清滝付近の駐車場は1日500円・駐車場にトイレあり
②表参道は丁石道になっていて、嵯峨鳥居本の一の鳥居から数えてあり、愛宕神社まで50丁となっている
③表参道途中(登り始めてすぐに)にお助け水があり、給水可能
④適度に休憩スペースがありますが、代表的なのは5合目東屋・7合目休憩舎
⑤水尾別れ・ハナ別れには水尾方面のバス時刻表、愛宕神社下の休憩舎には清滝のバス時刻表が書かれてあ り、重宝
⑥愛宕神社内に槇ストーブがある休憩舎があり、今回、暖かった
⑦今日は5合目東屋で1℃、愛宕神社で―3℃でした
⑧愛宕神社境内に自動販売機・トイレがあります
⑨愛宕神社本殿への石段は239段ありますが、凍結注意
⑩愛宕山内では火器使用禁止の看板があります(特に月輪寺方面)
⑪月輪寺内は年末年始や通常17:00~9:00まで通行止の為、月輪寺コース通行時は注意
- 難易度
-
感想コメント
愛宕山(あたごやま・924m)は日本300名山・関西100名山」の一つで京都では信仰の山と知られ、山頂にある愛宕神社は古来より火伏せの神様として京都の住民の信仰を集め、全国各地にも広がる。
今日は京都市街から見て、白くなっていたので山を変更して、年内に白くなるのは珍しいということで登ってきました。途中の5合目あたりから雪が出てきて、水尾別れ付近は数センチとはいえ真っ白で、雪もちらついていました。まだあまり歩いている人もいなく、ちょっとした霧氷もあり、なかなかきれいな登山道でした。亀岡方面からはもっと白い姿が拝めたので逆方面はもう少し雪があるのかなと思いました。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。