冬の北アルプス 蝶ヶ岳へ・・・のはずが(長塀山敗退)

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
三谷 卓亮
日程
2015年01月12日 (月)~2015年01月14日 (水)
メンバー
さいか屋藤沢店 三谷
横浜西口店 植田さん
横浜西口店 門田さん
スノーピーク 小川さん
天候
雪・晴れ
コースタイム
【1/12】
中の湯バス停(釜トンネル入り口)→(30分)→釜トンネル出口→(100分)→上高地バスターミナル→(170分)→徳沢
【1/13】
徳沢→(330分)→長塀山→(180分)→徳沢→(150分)→上高地バスターミナル
【1/14】
上高地バスターミナル→(120分)→中の湯バス停
コース状況
積雪・降雪

上高地はトレースはあるものの、連休の寒波でワカンがあったほうが歩きやすかった。
長塀尾根は下部の急登はアイゼン、上部の雪田帯はワカン推奨。
(2200~2300m以上は、ノートレースで膝上~腰上ラッセルでした)
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

今季の雪山はじめとして、北アルプス蝶ヶ岳へ行ってまいりました。
私自身は、過去に単独で冬の蝶ヶ岳を登ったことがあり、今回は初めての北アルプス入山の方々を連れての再戦となりました。

雪の北アルプスは美しい・・・
ですが、北アルプスは西穂高を除くとほぼ営業小屋や交通機関の支援の無い過酷な環境です。
上高地も2014年11月15日をもって閉山しており、アプローチするにもはるかに下流の釜トンネルから歩いて入らねばなりません。(島々から徳本峠へのクラシックアプローチは雪の関係で難しいです)

今回は松本~高山を結ぶ濃飛バスの「中の湯バス停」(釜トンネル目の前)からの歩いての入山でした。
釜トンネルは登りが続く、ほぼ灯りの無いトンネルです。(ヘッドランプ必須)
釜トンネルを抜けると水平に近い雪道を歩いて上高地まで行きます。
大雪が降れば歩くのも大変。そして雪崩れる危険性もあります。

上高地まではスノーシューイングの方々が沢山入山しています。
そんな賑わいも、小梨平のキャンプ場を抜けるとほとんどなくなります。
降雪があれば徳沢までのアプローチも踏み跡がなくなり、夏の倍の時間がかかる場合もあります。

初日は徳沢でテントでした。(私たちPT以外、他にはいませんでした)

2日目、いざ蝶ヶ岳へ。
長塀尾根の下部から雪がしっかりとついており、急登が体に堪えます。
踏み跡はついていたものの、数日前からの寒気による降雪で足が埋まっていきました。

メンバー交代でステップを作り登って行きましたが、2200m付近からとうとうトレースもなくなり、深い雪田となってしまいました。
膝上、腰上の雪田を、ルートファインディングとラッセル。

慣れない雪の北アルプス初挑戦メンバーの体力も厳しくなり、最後はハイペース根性ラッセルで何とか長塀山までたどり着くも、そこでタイムアウト。

降雪の有り無しでの雪山の厳しさ、環境の激変具合を身をもって再認識しました。

帰りは晴れた雪道で、綺麗な穂高連峰や焼岳、湯気のあがる大正池などを望みながら楽しかった3日を振り返りながらの下山となりました。

今回は初日こそ降雪があったものの、2,3日目は完璧な晴天。
登山のタイミングとしては最高なものでした。
しかしながら、その晴天によって夜、夜明け前の気温低下は激しく、確認した中ではマイナス21℃まで低下していました。
小屋などの支援を受ける事が難しい北アルプスのテント泊は十分余裕のある装備でのぞんでください。

フォトギャラリー

冬の上高地

閉鎖された釜トンネル

釜トンネル出口

上高地へアプローチ中

大正池ホテルも閉鎖中

帝国ホテルも雪の中

バスターミナル

河童橋でパシャリ

ワカンを付けていざ徳沢へ

明神館

長塀尾根へワカンを付けて出撃

急登をガンガン行く植田さん

開けたところでは雪の山々の姿が!

開けたところでは雪の山々の姿が!

トレースが全くなくなる

気合いでラッセル!ラッセル!

長塀山であえなく時間切れ

長塀尾根の下部ではおさるさんの群れ

湯気のたつ大正池

ゆっくりしすぎて入れなかったト伝の湯

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部