台高の沢 本沢川本流
- 投稿者
-
本田 康之
イオンモール各務原店
- 日程
- 2015年08月11日 (火)~2015年08月11日 (火)
- メンバー
- なんば店 本田康之
他1名
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 筏場駐車場(2分)筏場道吊橋(15分)ルンゼ下入渓点(20分)屏風滝(58分)黒倉又谷出合(120分)釜の公谷出合(30分)2段9m滝(31分)釜の公谷吊橋(60分)筏場駐車場
- コース状況
- アプローチ
・国道169号大追ダムから県道224号で入之波温泉経由、終点まで
①筏場駐車場は1日600円で朝は係員がいます
②本沢川本流にはどこから入渓しても構いませんが屏風滝手前の左岸から滝が流れる箇所が一番容易です。
③屏風滝は左岸から巻きますが、登る際は右岸にハーケンがあります
④黒倉又谷出合~釜の公谷出合間に1か所、左岸をへつる箇所がありますが、1ポイントだけ滑りそうですので注意
⑤釜の公谷出合から少し上の台地(左岸)から登山道に上がれます
⑥釜の公谷出合からしばらくで伏流し、150mくらいで水が流れてきます
⑦その先は2段9m滝が出てきます。ここは左岸から登れますが、ザイル必携。
(この先はさらに平流ということで私達はここで引き返しました)
⑧この沢は大型のカエルがたくさんいて、岩にへばりついています
⑨立ち寄り湯は入之波温泉山鳩湯は800円(10:00~16:00:水曜休)
- 難易度
-
感想コメント
本沢川には支沢に有名な沢が4本ほどありますが、今回はあまりに暑いので泳ぐ沢を求めて、その本流に行ってきました。この本沢川本流は特に危険な個所はなく、適度に小滝と釜が出てきます。釜の公谷までなら隣の大台ケ原筏場道があり、その登山道で下山できる初心者にうってつけの沢です。途中、五色湯手前から硫黄の匂いがしますが、実際、五色湯跡では右岸の石柱下から温泉が湧いていますが、駐車場の管理人の話ではよく飲みに行くそうです。五色湯~釜の公谷出合までは数回、泳いで小滝を上がる箇所が出てきますが、だんだん冷たくなってきて、数回は飛ばしました。今回はあまり虫もよらずで、いい沢遊びでした。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。