リベンジ成功!福智山・七重の滝

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
好日山荘スタッフ
日程
2015年09月02日 (水)~2015年09月02日 (水)
メンバー
天候
曇り
コースタイム
鱒淵ダム―(40分)―入渓点―(110分)―出渓点―(30分)―入渓点(沢沿いの登山道経由)―(40分)―鱒淵ダム
コース状況
水質・・・やや濁り気味
水温・・・少し冷たい
水量・・・かなり多め
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

二の滝手前で敗退した前回の七重の滝。今度こそと意気込みながらも、福智山への道中は水温、水量が心配でなりませんでした。

2日前の降雨で水量が以前よりはるかに多く、全く別のところに来たような感覚になるほどでした。
幸い水温はそれほど低くなく、無事すべての滝を登ることは出来ましたが、増大した水量に比例して水圧も到底抗えるようなものではなく、流芯を登れなかったのが心残りになりました。

この沢は15mの七の滝を最大として、登りがいのある滝が次々に現れ、コンパクトにまとまっていて、沢歩きの部分はかなり少ない。登山道も並行するので、無理せず巻くのも容易。

一の滝・・・右岸の弱点を縫って登る。かなり錆びたピトンが3本ほど打ち込まれている。水量が少ない時でも、流芯を攻めるのは不可能だと思います。
二の滝・・・左岸の流芯近くを登る。ホールドは乏しいが、かかりはいいので見つかりさえすれば。
三の滝・・・七の滝に次ぐ大きさ。弱点さえ見つかれば、一の滝、二の滝より簡単。
四の滝・・・落差もなく目立たないので、数にいれなくても。
五の滝・・・今回ほどの水圧が無ければ、たったままでも登れるのでは?
六の滝・・・流芯すぐ右はガバガバ地帯。
七の滝・・・15m。水量さえ少なければ、流芯を登ることも可能だそうです。

下山には沢筋の登山道を使いました。この日登った滝を見ながら『パッと見、登れるように見えないね』とみな口々にいうほど迫力の沢を登ることができて大満足でした。

フォトギャラリー

七の滝、でかい!

水量が前回よりはるかに多いので、迫力がすごい。

一の滝は右岸より。一番登りにくい気がします。

二の滝。ホールドさえ見つかれば。

三の滝。水に触れぬよう細心の注意で。

右岸は登りやすい。

上から

小さくても水圧はものすごい。

一旦穏やかになります。

五の滝。ずいぶん寝ていますが、水圧が強いので這いつくばるように。

ご覧通り。

六の滝。こちらは左岸から。

見えました。

七の滝。ちょっと流芯へ。中には友納さんがうっすら見えます。

上から。左岸を巻きます。

七の滝の上にも、そこそこ大きな滝が。

ここまでのぼると。平すら緩やかな沢が延々と続きます。

下山中に沢沿いから、五の滝をみる。

番外編。七重の滝の沢の手前で左に見える沢。

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部