八ケ岳 峰の松目沢(南西沢)アイスクライミング
- 投稿者
-
鈴木 優子
好日山荘 アウトレット新宿東口店
- 日程
- 2016年01月05日 (火)~2016年01月05日 (火)
- メンバー
- 池袋西口店鈴木ほか友人1名
- 天候
- はれ
- コースタイム
- コース状況
- 薄いがF12までつながっていた。南向きの為、数日陽が当たると氷結甘くなる。正月ころはもう少し良かったはず、、、南東沢も上から見たジョウゴ沢右も氷結している。裏同心は完全。同日広河原に入った友人たちはコンデション良いとのこと。ラッセルなしの為、時間がかからない。
感想コメント
上へ抜けてなかった峰の松目沢に行ってきました。峰の松目は硫黄岳の西にあり、南西沢、南東沢が混同して記録があります。滝の数では南西沢のほうが多く、ピークに絡んで突き上げる感は軍配が上がります。アプローチは北沢堰堤から3つ目の橋を渡り、右岸を下流に向かい2本目の右に大きく開けた沢が入口です。F1はナメ、しばらく行くとF2は、正面にナメ、右真ん中に幅がある滝、右に細い滝の分岐がありますが、真ん中を登り、しばらくはナメとゴーロと易しい小滝の連続です。F6のあたりからちょっと間違うと左に入りますが、本流は右です。F8.9がハイライトですが、発達しだいでⅤ級くらいです。F2とF8.9だけビレーし、他はフリーでいきました。F12まで氷を見ましたが、陽が当たるので上部は溶けてきていました。その後は長いガレ歩きです。やがて顕著な2俣が出てきますが、左へ行けば峰の松目近くの稜線に、右へ行けば柵のような人工物があるやや離れた稜線に出ます。峰の松目から雪が少ない今回は楽でしたが、降雪後は硫黄に続く道は少々手間がかかるかもしれません。もし同ルート下降を考えるならF8あたりで降りたほうがいいようです。支点はありません。左岸の立木を使うのだと思います。捨て縄をお持ちになったほうがいいように思います。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。