八ヶ岳 赤岳~快晴快適小屋泊~

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
笠松 文太郎
福井北四ツ居店 店舗詳細をみる
日程
2016年02月04日 (木)~2016年02月05日 (金)
メンバー
玉川ガーデンアイランド店:斉藤、林田
浦和パルコ店:大島
天候
晴れ
コースタイム
4日11:35美濃戸口(45分)美濃戸(110分)赤岳鉱泉14:14
5日7:50赤岳鉱泉(30分)行者小屋(65分)地蔵の頭(45分)赤岳(45分)文三郎分岐(20分)行者小屋(20分)赤岳鉱泉(60分)美濃戸(45分)美濃戸口14:45
コース状況
北沢:トレースしっかりあり歩きやすいです。雪が少ない分、凍結箇所多く赤岳鉱泉までは軽アイゼン以上があるとよい。
南沢:今回通過してませんが、アイスバーンでスケートリンクのようだそう。軽アイゼン以上必須。
地蔵尾根:トレースありました。地蔵頭手前のナイフリッジは雪が少なく鎖が見えてました。
文三郎道:赤岳頂上からの下りだし・鎖場・梯子付近は注意。アイゼンを岩にかけないように。雪が軽いのでアイゼン・ピッケルはしっかり刺し固定しましょう。
森林限界以上はどこも強風。バラクラバ・ゴーグル・襟が大きく立つウィンタージャケットが望ましい。
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

赤岳に登って来ました!
天気も良くのんびり小屋泊、最高でした!

【4日八ヶ岳山荘~赤岳鉱泉】
八ヶ岳山荘から登り始めます。
美濃戸山荘までは積雪は多くないですが、凍結してむしろ危険な個所あります。
今年の積雪でも車で赤岳山荘まで行く方は4駆・スタッドレス、念のためチェーンを携行した方がいいでしょう。

今回、行きも帰りも北沢コースでしたが、南沢は凍結面が大きくスケートリンクのようだったそうです。
チェーンアイゼンや軽アイゼンがおすすめ。
赤岳鉱泉まではどんどんと白の割合が増えていきます。
樹林の合間から見える、硫黄・赤・大同心など、、、何度見てもかっこいいです。

鉱泉では例年のアイスキャンディがどかんと。
去年より氷の付が少なく、柔らかそうな印象。
14時過ぎに赤岳鉱泉に着いたものの、まったり呑みがはじまり、キャンディもせずに呑んでばかり。
他のパーティとして他店の仲間も来ていたので、楽しい山話で盛り上がりました。

この日の夕食はステーキ!
待ってました!
ご飯がすすむくん。
去年同様食べすぎました。


【5日赤岳鉱泉~赤岳~赤岳鉱泉~八ヶ岳山荘】
朝ごはんは焼き魚定食
たらふく食べて赤岳へ。

地蔵尾根樹林帯は急登が続きます。
キックステップを有効に使います。
樹林を抜けると、風が強くなってくるのでアルパインジャケットの襟を立て、フードを被ります。
ゴーグル・バラクラバがあるとなおいいでしょう。

地蔵頭手前のナイフリッジは積雪が少なく、鎖も見え、さほど恐怖感はありませんでした。
風に刃向いながら赤岳山頂へ

天気が非常によく、北八ヶ岳方面、北・南アルプス・奥秩父方面もばっちり見えました。

文三郎尾根は山頂直下の岩場少し怖く、後ろ向きに慎重に下りました。
雪に足をとられて滑りそうになる箇所もあるので、ダガ-ポジションを有効に。

阿弥陀岳分岐以降は、ところどころシリセード。
ヒザが痛くなってきた頃なので、らくらくちん。
※シリセードする際は、アイゼンをひっかけない様に、登ってくる人がいないか、よく注意しましょう。

赤岳鉱泉からの南沢コースは凍結ツルツル、踏み抜きありで危険と聞いていましたので
帰りも北沢コース。

15時前に八ヶ岳山荘着。
おぉ、なんて理想的な下山時刻。

一緒に行って下さった方々、楽しい山行をありがとうございました。
来年がアイスキャンディやるぞー。



【服装・ギア】
  ※主な物だけ記載、参考までに。
  アンダー+シャツ+フリース・アルパインジャケット
  ズボン+オーバーパンツ、ゲイター
  インナーグローブ・グローブ・ネックゲイター
  サングラス・帽子・ヘルメット
  12本アイゼン・ピッケル(CT/ハウンドG)・リーシュ
  登山靴(ミレー/ブレンバ)・厚手靴下
  防寒着・着替え・40ℓザック・サーモス900ml・ボトル1ℓ
  携行食・サバイバルシート・ツェルト・ヘッドランプ・熊鈴
  サングラス・帽子・地図・マップケース
【タイム・おすすめ人】
  6時間半。中級者以上。
【アクセス】
  スタート・ゴール:八ヶ岳山荘
【温泉その他】
  もみの湯 八ヶ岳山荘から5.2km 車で12分

フォトギャラリー

文三郎尾根

八ヶ岳山荘からの林道 

アイスキャンディ

赤岳鉱泉

朝飯

地蔵の頭手前 例年はナイフリッジのはず

大島さんはいつでもポーズしてくれます。

地蔵の頭

地蔵の頭奥で風よけできます。

後続パーティが地蔵の頭に登ってきます。

赤岳手前の登り

あれが本当の赤岳山頂だ

赤山頂でーす。

下りまーす1

下りまーす2

下りまーす3

下りまーす4

下りまーす5

行者小屋にてパワー切れ

帰りはいたるところに動物の足跡

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

福井北四ツ居店 - 登山レポート

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部