雪の霊仙山へ (鈴鹿山脈北西1084m)
- 投稿者
-
井上
池袋西口店
- 日程
- 2016年01月30日 (土)~
- メンバー
- 友人
- 天候
- 曇り
- コースタイム
- 柏原駅<20分>登山口<90分>二本杉<80分>避難小屋(廃墟)<150分>避難小屋<10分>経塚山<90分>汗拭き峠<20分>登山口<40分>養鱒場<60分>醒ヶ井駅
- コース状況
- 柏原駅から登る登山道はあまり人が入っていないようで、トレースがわかりにくい箇所があり、倒木もあるため油断すると道迷いを起こす可能性もあります。要所に道標もあるので見逃さないように注意してください。
避難小屋以降はいつでも強い風が吹いています。急に気温が下がるため、防寒着は必須です。
下山道の槫ケ畑登山道は泥と雪が混じってかなり滑りやすいです。
- 難易度
-
感想コメント
春の福寿草の季節に行って以来、雪の季節は初めての霊仙山。西濃地方の方に人気の山です。
駅~駅と初めての縦走。コースタイム通りに行けば、養鱒場のバスに15時台に乗れるはず!と柏原駅8時出発でスタートしましたが・・・道迷いは一度、倒木があって見落としてしまったところが大きくロスしたものの、ほぼ順調に登山道を進みましたが、雪に体力を奪われました・・・。
柏原駅からのコースは、林道から沢沿い、また林道、傾斜あり。尾根伝いに歩いて途中から一気に尾根に出て風をまともに受けます。バラエティに富んだ登山道です。
稜線にでるとさらに風が強くなり、体感温度も下がります。通過したくらいの滞在時間でしたので問題なかったのですが、ピークハントを楽しみたい方はアルパイン上下の方がいいかなと思います。
帰り道は槫ケ畑登山道へ。すぼすぼ雪にハマりながら楽に下山できました。
醒ヶ井駅には道の駅があって直売所もあります。夕方には閉まるようですので、早めに下山して是非お立ち寄りください。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。