名前通り、スリップ注意の沢! 奥秩父・笛吹川水系ナメラ沢~二俣まで
- 投稿者
- 好日山荘スタッフ
- 日程
- 2016年08月15日 (月)~2016年08月15日 (月)
- メンバー
- 天候
- 曇り
- コースタイム
- 雁坂トンネル料金所(30分)沓切橋(100分)二俣(90分)沓切橋(25分)雁坂トンネル料金所
- コース状況
- ナメが多く、滑りやすいのでスリップに注意してください。
滑ると下まで止まらないので、足の置き方やフリクションの効き具合には充分に注意してください。
初心者でも遡行可能な沢ですが、ナメだけに舐めてはいけません。
入渓点は沓切橋もしくは登山道を沓切橋から少し歩いた場所にあります。
入渓者が多いので、赤テープや残置スリング、踏み跡がしっかりとあります。
- 難易度
-
感想コメント
本来は鶏冠谷右俣に行く予定でしたが、午後から雨と言う事で、
急遽予定を変更し、半日あれば行けるナメラ沢に行く事にしました。
最初は舗装された林道を歩き、雁坂峠方面に向かいます。
沓切橋から入渓し、沢を下流に向かいます。
すぐに4mの滝があるので、残置ロープを使って降ります。
滝下で右から沢が合流します。この沢がナメラ沢です。
ナメラ沢の滝らしい滝は最初の5m滝と10×20mのナメ滝です。
5m滝は右から簡単に越えられます。残置スリング有。
10×20mのナメ滝は水流沿いに登るとホールド・スタンスともに少なく、滑りやすいので注意。
右から巻き気味に登った方が無難。
その後は難しい箇所は無く、二俣まで行けます。
今回は二俣で折り返して、ナメラ沢を下降しました。
下りもスリップ注意で、登りより滑りやすいです。
懸垂は5m滝で1回しました。
この沢は上まで詰めると長く、うんざりするような沢で、下山も長いですが、
二俣で折り返せば、遡行時間の短い、手軽にナメを楽しめる沢です。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。