【厳冬期】 焼岳

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
大塚
ならファミリー近鉄百貨店奈良店 店舗詳細をみる
日程
2017年02月14日 (火)~2017年02月15日 (水)
メンバー
大塚(他一名)
天候
曇り時々雪
コースタイム
【2/14】12:20 中の湯バス停⇒⇒⇒13:00 入山⇒⇒⇒19:30 1800m地点にてテン泊
【2/15】6:30 テン泊地出発⇒⇒⇒10:30 2100m地点に荷物デポ⇒⇒⇒13:00 焼岳山頂⇒⇒⇒15:40中の湯バス停
コース状況
旧登山道の為、人が全く入っておらずトレース無し。心ゆくまでラッセルを楽しめる。
雪の深さは場所によって膝~胸丈まで様々。
今回デブリは見掛けなかったが谷筋には入らない方が良い。
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

2月の焼岳に行ってきました!!
好天周期に入ったため山行中は激しい降雪はありませんでしたが、さすがにこの時期は雪が深い。
ワカンを装着して入山。一番浅くて膝下、深いと胸ぐらいまでの雪をかき分けて進みます。

最初、あまりの深さに雪を手で掻き分けてたら手袋を濡らしてしまい、気づけば指先が凍傷寸前に・・・。
あわてて指先を口の中で温めて手袋を交換しました。
さすがにこの時期は冷えるのもあっという間。
以降はヒザやヒジで雪を掻き分けて手袋は絶対濡らさないよう注意しました。

しかし、深い雪とキツイ斜度が相まってなかなか距離を稼げず、夕暮れの迫るなか何とか適地を見つけ、目標よりかなり手前の1800m地点にてテント泊。
久々の雪中テント泊を楽しみました。

翌朝は3:30起床、6:30出発。
いきなり深いラッセル&強傾斜で肩の高さのの雪を崩しながら進みます。

2時間ぐらい進むとやっと傾斜がなだらかに。
しばらくなだらかな中を進み山頂手前のまた強傾斜が始まるところで荷物をデポ。
空身で山頂へ。
途中2300m付近で、どこから来たのかスプリットボードのグループが滑る準備をしてるのに出会いました。
距離が離れていたので手を振ってお互いの健闘を祈りながら登り続けます。

山頂手前200mぐらいからさっきまで雪の斜面だったのが、岩と氷のミックスに変わってきました。
ここでアイゼンに履き替え昨日から続くラッセル地獄に別れを告げ、快適な斜面をつま先を蹴り込みながらサクサク進みます。

ここからは早くあっという間に山頂。
山頂といっても焼岳の場合少々特殊で標高は一番高いけれども無雪期は立ち入り禁止の南峰(2455.5m)と、
登山道が通っているけれども何峰より標高の低い北峰(2444.3m)があります。
今回はせっかくなので南峰に登り、北峰山腹に開いた噴気孔を眺めました。

下山は自分のトレースをたどってあっという間に下りました。
次は焼岳から西穂まで縦走するのも面白そうです。

お疲れ様でした。

フォトギャラリー

バス停から少し歩いた道路脇から入山

いきなり急登&深雪

夕方ごろ雪がちらつきました。腰までのラッセルがつらい。

この辺りでテン泊。

翌朝、曇っていて山頂は見えません。

ちなみに西穂周辺は携帯の電波が入りやすいです(au)この時もアンテナ3本立ってました。

山頂手前200m。この辺りは雪面がクラストしてて歩きやすいです(要アイゼン装着)

稜線に出ましたがガスで何も見えず・・・。

でも段々・・・。

晴れてきました!!

薄く煙った景色が中々幻想的です。

北峰の山腹に噴気孔が見えました。

風向きによってはけっこう硫黄臭いです。

残念ながら曇っていて火口湖は見えず。

風と雪で道標がエライことに。読めないです。

こちらでは岩がモコモコに。

今回登ったのは無雪期は立ち入り禁止の南峰。山頂を示すものは何も見当たらず・・・。

GPSを見て、山頂っぽいところで記念撮影。

帰り際、谷筋に綺麗なラインが。

自分のトレースを遡って下山。お疲れ様でした。

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

ならファミリー近鉄百貨店奈良店 - 登山レポート

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部