信楽の梅 から 京都トレイル④ 瓜生山 (滋賀・京都)

投稿者
木德 尚代
グランフロント大阪店 店舗詳細をみる
日程
2017年04月01日 (土)~2017年04月01日 (土)
メンバー
単独
天候
晴れ
コースタイム
京都市バス 銀閣寺道バス停~ 北白川神宮社 10分 ~東山 53 8分~
北白川大山ツミ神社5分~白幽氏厳居後 10分~山頂 10分~ 下山時 分岐間違え奥の院途中 10分 ~狸谷山不動院 5分~ 中谷 10分~白川通り
コース状況
京都トレイルのコースは整備されているものの、ほぼ人は入っておらず、倒木も多い。
細い川沿いを登っていきますが、道標はあります。
瓜生山からの 狸谷山不動院は道なりにいくと、奥の院に登ります。分岐に倒木があり、
わかりにくい。谷の入り口に目印はありません。よく地形を見ましょう。
奥の院に登る道はやせ尾根あり、不安定な橋あり、鎖あり。橋にでたら、ちがう道です。
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

滋賀に所要で行ったので
梅園を覗きました。冷え切っていたこともあり、4月ですが、信楽の標高300くらいの場所なので丁度見頃でした。

帰りに少し時間があったので、京都トレイルの抜けているルート、比叡山は坂本からのぼっているので、大文字から瓜生山のところが短時間でも歩けるので行ってみました。

春休みの京都は人、人、人 ですが、(バスが驚くほどこんでいました)
山は誰にもあいませんでした。

北白川は旧家も多く、歩いていて楽しい街並みです。
街のそばから、病院の裏に入ると、いきなり山です。
京都トレイル57番から、右にも左にもコースありますが、瓜生山は左をとりますが、めっちゃ倒木道です。(ほんまに??)ですが、少し行くと整備されています。
白幽子厳居あとには巨石も多く、そばに石切り場があります。
山頂に到着です。 もともと八坂神社の祭神が鎮座され、そのスサノオノミコトがキュウリが好きだったので、瓜生山だそうです。

ここから今日は下山だったので、比叡山に行くのと反対のコースを進みましたが、明らかに登りになり、おかしいと引き返すと、倒木の為道の分岐を反対に行ってました。
が、そこから谷にくだる道もわかりにくく、すこし注意してください。

とても立派な狸谷山不動院にでます。清水の舞台のような立派な神社で、伏見のような鳥居、門前には狸がいっぱいで楽しめました。

ここから一条寺、宮本武蔵ゆかりのお寺、松などあり、
帰り道の「中谷」で、武蔵饅頭 とおいしいケーキを買って帰路につきました。
不動院も多くあり、一条寺のお寺巡りも楽しめそうです。

京都の桜はまだまだ蕾。あと一週間待ちでしょうか??
京都トレイルも、三か所くらい飛んでいるのを埋めると、つながりそうです。
ゆっくり歩いて、町をうろうろするもの楽しいですね。

フォトギャラリー

滋賀の梅園

馬酔木も美しい

その後 華道展

東山52

桜はまだですね

昔の大津越えの道なので神社も多い

でもこんな道

白幽子 250年生きたといわれる

巨石も多い

日が暮れていく 急ごう

山頂です。展望はあまりない

奥の院にいく、とても微妙な橋 ここからは登り

狸谷山不動院 本堂 立派です 清水の舞台のよう

正面から、ゆっくり参拝したいですね

狸だらけ、阪神の碑が

武蔵ゆかりの神社

一条寺 不動尊

和菓子屋さんですが

ケーキもいっぱい

プリンでなくて、今月の新作に 美味でした

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

グランフロント大阪店 - 登山レポート

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部