ひとりでトコトコ山行脚 嶽の森山(和歌山県 436m)編

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
渡部 嘉章
グランフロント大阪店 店舗詳細をみる
日程
2017年05月16日 (火)~
メンバー
名古屋栄店 渡部
天候
晴れ
コースタイム
道の駅「一枚岩」>13分>登山口>60分>変則四叉路>7分>上の峰>38分>登山口>12分>道の駅「一枚岩}
コース状況
・コース指標はありますが、やや荒れている印象です。
・「ナメトコ岩」エリアは眺めが良いですが滑る箇所が多いので注意して下さい。
・「ナメトコ岩」を抜けた個所で古いロープが垂れている部分がありますが、上には抜けられませんので注意して下さい。
・コース上に手洗いや水場はありませんので、道の駅を利用して下さい。
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

・前回来た時に「いいところだなぁ~。」と思っていた山です。ただ、コース通りに歩いたつもりが見所である「ナメトコ岩」を通らずに下山してしまったのが心残りでした・・・。なので、再挑戦です。

・今回は絶対「ナメトコ岩」を見たいので、前回とは逆から登ることに。これで間違えたりしたら・・・。

・車道を歩いてすぐに登山口。やや荒れ気味の登り始めですが、まぁそこまで悪くはない。どこの山も天候不順の影響で、倒木が多い気がします。

・登山道を歩くと「ナメトコ岩」の指標もあり、ずんずん進みます。と、チョロチョロと水が流れてきました!もうすぐ目的の場所が近いのか!?

・水量がやや増えたと感じたらそこが「ナメトコ岩」!やったぁ~!!凄い嬉しい気分になれました!!!しかし、もっと危なそうな箇所かと思っていましたが、さほど危険度は高くありませんでした。それ以上に景色が良く、岩も乾いている箇所が結構あるので休憩するにもいい場所でした。

・あとは頂上を踏んでとっとと下山するのみ。ですが、一か所古いロープが垂れている箇所を登って行くと、「あれ?道がない・・・。」フェイクでした。ロープを持って体を持ち上げたくらいの場所を左に行くだけでした。ここはご注意ください。

・ちょっと登ると変則四叉路に着きます。ここも、ちょっとだけややこしいですが、しっかり地図を見ていれば大丈夫です。

・山頂は曇り空。前回はスカッと晴れていたので雄岳・雌岳を楽しく歩きましたが、今回は夜釣りが待っているので、いまいちの展望を見て雌岳にはいかず、雄岳(上の峰)で引き返すことにしました。

・下りは休憩なしの一気!道の駅まで1時間かけずに下りました。この山は短いコースながら岩場もあり、見所もあり、本当にいい山でオススメです!ぜひ行ってみて下さい!!

フォトギャラリー

道の駅「一枚岩」からの展望。

車道を登山口に向かって歩きます。

登山口に到着。前回なぜか通らなかった箇所をしっかり確認!

整備された登山道。目印も結構あります。

苔の生え方が中々いい!あともう少しで目的の「ナメトコ岩」です。

ナメトコ岩を歩きます。中々こんな感じの場所を見る事は無いんじゃないでしょうか。イイです!!

こんな感じの場所は予想通り滑ります。気を付けましょう!

唯一迷った箇所。ちょっと外れた場所にある目印を見落とすと、つい登り詰めてしまいますので、注意して下さい。

徐々に登山道が荒れ気味になってきます。でも、迷う心配をするほどではないのでご安心を。

変則4差路。ここまでくれば山頂は目前です。

最後の登りです。ツツジがお出迎え!

山頂からの展望。ちょっとよくないなぁ~。ホントはもっときれいに見渡せるにぃ~。仕方ないか。

見事な不思議感を醸し出していたシダ類の鮮やかな「緑」!やっぱり「苔」「シダ」「キノコ」は最高ですね!!

下山完了です。急いで釣り場に向かわなくちゃ!!

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

グランフロント大阪店 - 登山レポート

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部