登り初めは由布岳(1583M) 大分県
- 投稿者
- 好日山荘スタッフ
- 日程
- 2019年01月07日 (月)~2019年01月07日 (月)
- メンバー
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 由布岳登山口(30分)合野越(60分)マタエ(15分)東峰(100分)…お鉢…西峰(20分)マタエ(40分)合野越(20分)飯盛ケ城(20分)登山口
- コース状況
- 朝は、山頂付近は雲が掛かり霧氷が見れました。
アイゼンはマタエから西峰、東峰往復でしたら特に必要ありませんでした。
お鉢を歩く際は、岩が凍結しています。滑りやすいのでアイゼン等が必要です。
休憩はやはり冷えます。
ダウンジャケット、温かい飲み物等は持って行って下さい。
- 難易度
-
感想コメント
暖かい日が続き、雪もあまり期待できない日が続きます。
朝は、霧氷が楽しめるだろうと由布岳へ。
登り初めは、山頂が雲に隠れ、風も強そうだったので期待が膨らみます。
マタエに着くころは、雲がだんだんと取れてきて、晴れました。
風もそんなに強くはなく、いいコンディションです。
お鉢を回る事にしました。
お鉢は岩場のキレットを通ったりします。経験者向けです。
特に、冬は凍結しています。注意してください。
お鉢の途中から見る東峰の方はきれいな霧氷が楽しめました。
陽が当たり、西峰に着いたころは、ずいぶん解けていました。
下山は、飯盛ケ城へ。こちらからも由布岳の眺めが良かったです。
いつ行っても楽しい山です。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。