好日山荘百名山 三浦富士 ~三浦半島分水嶺もちょっと歩いてみた~
- 投稿者
-
大島
横浜西口店
- 日程
- 2019年06月21日 (金)~2019年06月21日 (金)
- メンバー
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 三戸海岸(90分)武山ハイキングコース入口(30分)武山(15分)砲台山(20分)三浦富士(20分)津久井小側ハイキングコース入口(10分)団地側ハイキングコース入口(5分)京急長沢駅
- コース状況
- ・三浦半島分水嶺は案内などないので自力で地図を見ながらラインを探す。
・三浦富士・武山ハイキングコースはよく整備されている。朝一はクモの巣が多い。
地図はオレンジのライン
- 難易度
-
感想コメント
前夜ナイトキャンプの後、そのままハイキングへ出掛けました。
始めは荒崎方面で考えていたのですが潮が満ちた時間と重なってしまったので武山三山…三浦富士に変更。
てくてく歩いて ふと思い出す。
どうせなら東京湾と相模湾の分水を歩いてみようと
初声辺りから丘の上へ上がり
地図の等高線とにらめっこしながら歩きました。
キャベツ、スイカ、カボチャなどの畑の中を歩き
遠目に海を眺めながら歩く道で海風気持ちよく良い道でした。
武山ハイキグコースに着くころには気温も上がり
太陽の熱も強く感じるようになりましたが
山に入ると木陰を流れる海風が心地よく歩くことが出来ました。
武山山頂には、武山不動、公衆トイレ、展望台があります。
武山から東に行くと砲台山の分岐に出合い
砲台山にも寄って行きましょう。
砲台山はその名の通りかつては砲台があった場所となり
その遺構が今も残ります。
砲台山から明るい道をさらに東へ行くと三浦富士へと到着。
小さな広場の山頂で南方向の眺めがある場所となり
碑がいくつも並んでいます。
団地口に降りるにはYRP野比方面へ一旦進み分岐するのですが
うっかり津久井方面下ってしまいちょっと遠回りをすることになりましたが
のんびりとしたハイキングを楽しめました。
海岸線に出れば飲食店も多数あります。
時間に余裕があれば津久井観光農園など立ち寄りポイントもたくさんあります。
のんびりハイキングと観光。
あえて、三浦海岸や油壺、三崎の宿などに泊まり
週末のんびり過ごすのも良いです☆
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。