三浦 森戸川源流エリア ~秋晴れ散歩 嵐の爪痕にご注意を~
- 投稿者
-
大島
横浜西口店
- 日程
- 2019年09月19日 (木)~2019年09月19日 (木)
- メンバー
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 京急田浦駅(20分)三浦アルプス港ヶ丘口(40分)北尾根分岐・FK3(30分)田浦梅の里分岐・FK2(5分)乳頭山(40分)森戸林道終点(20分)南郷林道合流(20分)南郷公園(60分)新逗子駅
- コース状況
- ・港ヶ丘口~北尾根分岐・FK3
倒木多数有りだか通行に支障が有るものはないが邪魔なものは多数ある。
・北尾根分岐・FK3~田浦梅の里分岐・FK2
通行止めレベル。通行に支障がありべ控えるべきです。
乳頭山直下、田浦梅の里寄りの岩場に設置してあったロープは使用できません。滑りやすい岩場で不馴れな人、お子様は通行不可かと。
・中尾根 邪魔くさい倒木はあるものの通行できる。降り出して二つ目の鉄塔直後右崩落注意です。
・南郷林道への沢道
小さな崩落、倒木がある。林道下50mくらいの場所で大きな崩落で土砂と流された木々が折り重なっています。通行注意。と言うか通らない方が良いかと思います。
・南郷林道
倒木は有りますが支障なし。
全域に渡って上部からの落木、スズメバチに注意をしてください。
折り重なった倒木を跨ぐ際は跳ね返りに気をつけてください。
足元ばかり気にして頭上の倒木を見落とさないでください。
今回は台風で山が荒れ倒木、崩落なのどがあるので難易度中級者にチェックが入っています。
通常の状態なら初心者(地図携帯、確認できるレベル)でもOKなのですが…
- 難易度
-
感想コメント
冬によく駆けたり歩いたりしているエリアの三浦。
台風の爪痕がヒドイとのことで
どのような状況なのか様子を伺ってきました。
二子山巡視プロジェクトの方々が早々に
処理してくださったのか前情報程荒れた印象は無かったのですが
ハイキング気分で入山は控えた方が良いかと思います。
倒木や薮状態な場所もあり
足の置き方や補助ロープを使用しないでも歩ける必要があります。
一番ひどかったのが北尾根分岐といわれるFK3の柱がある場所から
梅の里分岐のFK2の間が大きな倒木が道に何本も覆いかぶさり
乗り越えくぐり道を探して通過する状況でした。
整備されていない山や薮歩きをしているような人なら通過可能でしょう
という具合でした。
そのほかのコースの状況の詳細は上のコースコンディションを参考にしてください。
三浦アルプスのコース状況は
Facebookで二子山山系自然保護協議会か二子山山系巡視プロジェクトで
検索をするとみることができます。
また、鎌倉市内のハイキングコースも先日の台風の影響で
全区間通行禁止となっています。(9/17現)
こちらは鎌倉市HPで確認できます。
★おすすめアイテムはこちら! アイテム名クリックでwebshopへ。
ミレー アーリー30
ディパック型の使いやすいつくり。ウェストハーネス付きでがっつり登山でもオススメ!
コロンビア アウトドライセイバー4ミッド
蒸れの少なさから個人的にはアウトドライが大好き!防水性も沢の中バシャバシャ行っても大丈夫でした! ハイキングにオススメな一足。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。