神奈川県境踏破⑤ 神奈川県の奥地 奥牧野周辺の山 月夜野~平野峠~綱子峠~奥牧野
- 投稿者
-
大島
横浜西口店
- 日程
- 2025年03月28日 (金)~2025年03月28日 (金)
- メンバー
- 天候
- 晴れのちくもり // 気温は高く半そでが丁度よい
- コースタイム
- 月夜野バス停(80)平野山(5)平野峠(40)綱子天神峠(30)綱子峠(30)大平山(50)徒渉地点(15)奥牧野(70)上野原駅
地図は黄色い線
- コース状況
- 月夜野~平野峠 入り口がややわかりづらいが月夜野集落奥の獣柵を抜けると道は割とはっきりとしている。一部崩れ気味なところがあるので注意。
平野峠~綱子峠 山と高原地図に記載あり。ここで間違えて天神峠へ入ってしまった。綱子峠方面の道はどうだったろう?気を抜いていたので覚えていません。
綱子峠~徒渉地点 踏み跡は薄くなる。大平山付近から下山できる道もあるがわからなかった。(吉備人詳細図記載あり)尾根末端近く360地点から県境沿いは地形図表記よりも明らかに急傾斜。逆に東の尾根は緩やか。東の尾根で降って徒渉した。ちなみに牧野つり橋は通行禁止。理由は書かれていませんでした。
奥牧野~上野原 ここもできる限り県境を狙うつもりでしたが思ったより時間を使ってしまったので車道をひたすら戻りました。バスは午前中に1本のみで頑張るしかない。
- 難易度
-
感想コメント
今回も神奈川県境踏破。
半分くらいは山と高原地図にも出ているのですが残り半分は記載なし。吉備人詳細図にちょっとだけ追加で記載されている感じです。現地の状況で取り付けそうなら県境辿り、ダメそうなら近くの車道で月夜野から上野原の区間を歩くつもりでお出かけ。
月夜野バス停から月夜野の集落にあがり 集落上段あたりから往来道と思われる古い道を拾います。入り口はちょっと気にしていないと見落としてしまいそうになる感じです。10m先に民家への入り口がありますが間違ってそちらに入らないように気をつけましょ。民家と畑の間の道を50mくらいで獣柵があり鍵を開けて通ります。通ったら必ず鍵を閉めましょう。道は思ったよりもはっきりしていて沢の流れを聞きながらノンビリと歩ける道でした。次第に雑木林も増え明るい山歩きが楽しめます。
月夜野から60分程歩くと県境に出合います。そのまま平野峠へ行っても良かったのですが県境沿いに直登できそうだったので登り平野山を経由して平野峠へ。 ここで進路を間違える。北東方向の尾根に入るはずが気を抜いていて東の尾根に。途中で地図を見たのですが丁度似た感じの肩状場所で気づかず歩いていると車道が跨ぎました。
「?????」
天神綱子峠。ここで間違えていたことに気づき峠から北の谷に降りて、綱子峠への登り道を使い県境に復帰し先に進みます。大平山を過ぎ標高360m地点に来ると県境沿いは急な傾斜地になりとても降れそうにありません。地形図では行けそうな雰囲気だったのですが…低山あるあるですねぇ。以前、日光の山を下っていたら等高線は開いているのに30mの岩場があったりしましたし…
仕方ないので東の尾根を下り、綱子川に出て地形図で登れるとあたりをつけていた場所から林道に上がり奥牧野へ向かいます。……つり橋が通行止めになってた…。ぐるーと迂回して奥牧野へ行くことに。この時点で14時。ちょっとこの後の区間を歩くにはどうだろう?地図に道がない区間…上野原駅に着くころには17時過ぎ…うーん。と悩み今回は諦めて車道沿いに上野原駅まで歩くことにしました。奥牧野~上野原はまたの機会に歩きたいと思います。
低山で主だったピークのない区間ですが道はアクセスが良かったらちょいちょいと来たくなるような雰囲気が良い場所が多く山歩きが楽しめる場所でした。
<<今日の主な装備>>
・カリマー クリーブ30(旧モデル)
・サロモン Xウルトラ360エッジミッド
・フォレストワードローブ 4WAYストレッチパンツ
・サロモン アウトラインSSTシャツ
・ファイントラック アクティブスキンアームカバー
・ミレー ティフォンファントムトレックジャケット
・ドムドムバーガー ジェットキャップリップストップタフタ(取扱無し)
・ペツル アクティック(旧モデル)
・シナノ トレランポール13.6NEO
・シルバ コンパスNo7
・山と高原地図 高尾
・吉備人出版 登山詳細地図 山梨東部
・携帯地図アプリ ジオグラフィカ
・ソライズ SLD-002
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。