冬枯れの平尾台 貫山
- 投稿者
-
細内 勇輔
調布パルコ店
- 日程
- 2020年02月21日 (金)~2020年02月21日 (金)
- メンバー
- 大宮店 ニコさん
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 茶ヶ床園地(60分)→四方台(15分)→貫山(10分)→四方台(60分)→茶ヶ床園地
- コース状況
- 良好。四方台と貫山直下はぬかるんで滑りやすいことが多いが、この日は晴れの日が続いたことと乾燥していたため、かなり歩きやすかったです。
遮るものがないため強風になりがちな山なので防風対策はしっかりと。
- 難易度
-
感想コメント
唐突に決まったゆるハイク。アクセスよく北九州らしい山に行こうという事で、日本有数のカルスト台地の平尾台に行って来ました。
健脚コースの大平山を周るコースは何度か行ったので、お初の茶ヶ床園地からアプローチする一般ルートを歩いてみました。
駐車場奥からスタートしましたが、最初の分岐に道標に「四方台」の文字が無く、若干不安に感じつつも知ってる名前の大平山の方に向かいました。が、これは最短ルートではありません。大平山の山頂近くまで来てしまいます。
下山後に気が付きましたが、駐車場入り口の舗装路からが最短ルートの一般ルートのようです。どちらの登山口にも道標はありませんので、ルート図の看板などをよく確認した方が良さそうです。
しかしながら歩いた感想としては、しっかりコースどおりに行けば体力に自信がない人にも超入門にちょうど良いコースかと思います。コースコンディションが悪くなければ無理を強いられる箇所もまったくありませんし、登山客も多く見晴らしも良いので、コースを間違ったとしても遭難するようなことはないと思いました。
四方台や貫山山頂からの眺めはとてもよく、お茶や食事を楽しみつつぜひ景色を堪能していただきたいです。航空自衛隊築城基地が近くにあるため、たまに通る戦闘機の音もいいスパイスです。ガスが晴れていればその姿も見られるようです。
ひとつ注意は平尾台は火気厳禁です。眺めがよくベンチも所々に設置されていますがストーブなどの使用はできないので保温ボトルやお湯で調理できるフリーズドライなどで山カフェ・山ごはんを楽しみましょう。
トレイルランニングを楽しむ人もいましたが、道幅もほとんどが広いのでトラブルにも縁遠いです。
今回歩いたコース以外にも周防台に登るルートなど、人気のコースもありますのでぜひそちらにも!
まだ未見ですが、クライミングのゲレンデやキャンプ場もあります。九州の玄関口、小倉から好アクセスで様々なアウトドアアクティビティが楽しむのにもってこいの場所だと再認識しました。
平尾台といえば鍾乳洞という方もいるかと思います。某go○gleのCMにも使われていたそうです。
登山で物足りない方は鍾乳洞にも立ち寄ってみてください。季節や気候に左右されず、非日常の体験ができます。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。