有馬温泉から百閒滝、似位滝、白石滝(神戸市北区)
- 投稿者
- 岡田 丈二
- 日程
- 2020年02月24日 (月)~2020年02月24日 (月)
- メンバー
- 岡田
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 有馬温泉P(4分)魚屋道登山口(26)炭屋道分岐(9)紅葉谷道出合(9)白石谷出合(32)百閒滝(3)似位滝(20)白石谷~白石滝(5)白石谷出合(55)金の湯(12)有馬温泉P
歩行時間合計:3時間55分
総時間:4時間45分
- コース状況
- ・白石谷など足場の良くない箇所を通りますので中級者向きとします。
・コース上積雪・残雪・氷結ともに全く無しです。
・紅葉谷道から百閒滝への分岐に入って20Mほどで急斜面崩壊のため登山道が消失しています。今回は高捲きする踏み跡をたどり進みましたが、足下の状態は悪くおすすめできません。
・六甲山北斜面に面しているため、日陰は冷えます。
・六甲有馬ロープウエイ有馬温泉駅から炭屋道分岐までの紅葉谷道は登山道崩壊のためここ数年間通行止が続いています。
・紅葉谷道から七曲滝へは斜面崩壊のため通行できません。紅葉谷から極楽茶屋跡へは通行できます。
- 難易度
-
感想コメント
・少し前に半分近く氷結していると聞いたので、ダメもとで見に行ってきました。
・魚屋道入口から登山道わきにすら雪はありません、まあまこの辺りはそういうこともありがちです。
・進めど進めど雪らしきものはありません。紅葉谷道に合流し堰堤の上を渡るころにはよく雪が残っているのですがまあ今年はこんなものでしょう。
・百閒滝に到着、と同時にガーン・・・ 水しぶきは勢いがありますが、全部水。
1ミリの氷もありません。すぐ奥の似位滝も同じくです。
・今日は周辺の様子を観察ということにして、白石谷を下りました。以前より足場が悪くなっていて、水量が多いときは要注意です。
・白石滝のある河原で昼休憩しました。よく晴れてポカポカ陽気です。そりゃ氷はないですよね。
・下山後は金の湯に入りました。久しぶりの金の湯は週末にしては空いていました。
・湯上りの道すがら、「賞味期限5秒」の手書きPOPに誘われて、焼きたての炭酸せんべいをいただきました(3枚100円)。一枚ずつ順に焼きたてを渡してくれます、焼きたては柔らかくクレープのようです。写真をとっているとすぐ堅くなってしまします(これで普通の炭酸せんべい) 有馬へ行ったらぜひお試しあれ。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。