雲海の見える山 紅葉山 / 京都北山
- 投稿者
-
上田 哲也
京都河原町店
- 日程
- 2014年11月16日 (日)~2014年11月16日 (日)
- メンバー
- 北大路ビブレ店:上田
- 天候
- 曇り/晴れ
- コースタイム
- バス停・西所~5分~幡日佐・氷室神社~50分~紅葉山(380m)~20分~紅葉峠~20分~紅葉峠展望台~50分~バス停・東所
- コース状況
- 紅葉山の登山道は踏み跡程度で目印もありません。
峠道に中型動物の胴体が落ちていましたので、熊にご注意ください。
水場:なし
WC:なし
- 難易度
-
感想コメント
紅葉の季節になったので京都北山にある「紅葉山(もみじ山)」へ行ってみました。
濃い霧の中、バス停・西所を出発し登山口である幡日佐・氷室神社へ。境内の紅葉がキレイでした。参道を少し戻って、左手に踏み跡がある所から入山。半壊した鳥居と石碑の横を通り、急勾配な松林の中の分かりにくい登山道をグイグイ登って行くと、幅が広くて歩き易い登山道に合流。本来なら展望のききそうな尾根道でしたが、濃い霧の為に何も見えず。
倒木を避けながら進んでいくと、頭上に青空が見え始め、やがて左の斜面から雲海が…!亀岡盆地は雲海が出る事で有名ですが、京都北山の低山から雲海が展望できるとは思いませんでした。1時間弱で紅葉山の山頂に到着。三角点なし、展望有り、モミジなし。気温10℃。
紅葉峠への道は山頂付近が迷いやすくGPSが役立ちました。山頂にはなかったモミジですが、峠付近にはたくさん生えており雲海とモミジを見ながら歩く内に紅葉峠の展望台へ到着。眼下には雲海が広がっておりました。無料の双眼鏡もあります。
帰路は峠を下って、出発地点のバス停近くに下山しました。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。