八ヶ岳・赤岳
- 投稿者
-
小澤 智円
京王聖蹟桜ヶ丘店
- 日程
- 2011年12月12日 (月)~2011年12月13日 (火)
- メンバー
- 銀座店 小澤
町田店 真野
- 天候
- 快晴
- コースタイム
- 赤岳山荘(2時間半)⇒赤岳鉱泉(30分)⇒行者小屋(テント泊)
行者小屋(1時間10分)⇒地蔵の頭(40分)⇒赤岳(20分)⇒地蔵の頭(20分)⇒行者小屋(2時間)⇒赤岳山荘
- コース状況
- 赤岳山荘から赤岳鉱泉までは10~20cmの積雪でとても歩きやすい。行者小屋まで少し雪は深くなるがアイゼンは必要なかったです。行者小屋から地蔵の頭手前まではトレースがついていてこちらも歩きやすい。2つ目の階段は凍っていた。ここから急登になり緊張します。赤岳山頂までは風のためトレースは消えていた。
行者小屋にテント泊する場合にも赤岳鉱泉にて手続きが必要です。一人1000円。アイスキャンディーを眺めてから向かいましょう。
- 難易度
-
感想コメント
快晴に恵まれ、冬の八ヶ岳をテント泊で満喫してきました!思っていたよりも風が強くなく、充実した時間を過ごすことができた。久しぶりの八ヶ岳で少しびびってましたが、青と白の世界にただただ圧倒されつつ、なんとか山頂に立つことができました♪てっぺんからの景色はやっぱりすごーい!!しか言葉にできず、しかしずっと見ていたいと思いますね☆文三郎道は凍っていてトレースもなく、怖いし危ないので降りるのやめちゃいました。。。もっとレベルを上げないとだめだな~と痛感いたしました。行者小屋のテント場は相変わらず快適快適。良いテント生活をおくれました。トイレも水場もあるので便利ですね。これからもっと雪も多くなりより厳しい世界になるのだと思いますが、またあの景色を見に来たいと思います。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。