スズランを求めて、入笠山
- 投稿者
-
本田 康之
イオンモール各務原店
- 日程
- 2020年06月24日 (水)~2020年06月24日 (水)
- メンバー
- イオンモール各務原店 本田康之
他1名
- 天候
- 曇り
- コースタイム
- 沢入駐車場(40分)入笠湿原入口(3分)山彦荘(60分)入笠山(23分)首切地蔵(13分)大阿原湿原(10分)テイ沢分岐(11分)大阿原湿原駐車場(17分)八ヶ岳ビューポイント(15分)マナスル山荘(15分)山彦荘(10分)ゴンドラ山頂駅(10分)入笠湿原ゲート(30分)沢入駐車場
- コース状況
- アプローチ
・国道20号富士見パノラマリゾートから入笠山の案内板に従い、沢入へ
・公共交通機関の方は富士見パノラマリゾートゴンドラで直接、入笠湿原へ
➀沢入駐車場はこの時期、土日は早朝でいっぱい、平日は9時でも充分、駐車可能だった
➁沢入駐車場・入笠湿原(山彦荘付近・マナスル山荘前)にトイレがあります
➂入笠湿原内は木道で、ゴンドラ山頂駅までは登りになります
➃入笠林道から上はお花畑になり、ゲート内で仕切られています。山頂手前で岩場コースと迂回コースで分かれますが、岩場コースでも大したことはないです
➄マナスル山荘から入笠山を巻いて、大阿原湿原へ向かうルートが新設され、このコースは車道を歩きません。通常コースは仏平峠~首切清水までは車道歩きです
➅首切清水から大阿原湿原の山道は笹道でやや泥まみれです
➆大阿原湿原は一周できますが、木道部分は傾き、スリップ注意です
➇テイ沢方面は分岐に丸太橋が落ちていると書かれていますが、丸太橋はかかっていて、一部、渡渉がある程度で通行はできそうです
➈マナスル山荘では軽食やソフトクリーム、ゴンドラ終点でもソフトクリームがあり絶品です
➉立ち寄り湯はゆーとろん水神の湯が900円(木曜休・10:00~21:30)
- 難易度
-
感想コメント
入笠山(にゅうがさやま・1955m)は南アルプスの前衛峰の一つで、日本三百名山、花の百名山の一つになり、特に6月のスズラン、保護されたカマナシアツモリソウなどはこの山の代名詞。
富士見パノラマのゴンドラを使えば、一気に入笠湿原まで上がれ、そこから山頂は短時間で到達できますが、今回はマイカー規制手前の沢入から登りました。うっすら霧がかかり、思ったより短時間で着いた入笠湿原も全貌がわからず。しかしながら、山で始めて見るスズランは小さく、可愛らしい姿ですが、なかなか画像に収めるのは難しい。3割くらいは盛りを過ぎた感じで、代わりにレンゲツツジやアヤメやクリンソウがこれから旬を迎える感じでした。山頂までは緩やかな登山道が続き、短時間で登頂できましたが、本来見えるはずの八ヶ岳パノラマが全く見えずじまい。
そんな山頂には用がないので早々と大阿原湿原へ進みます。こちら方面には人があまり行かず、雫に濡れた新緑がきれいな登山道ですが、地図にないような脇道がたくさんあり、注意が必要です。
大阿原湿原からテイ沢に下る予定でしたが、入笠湿原で花の時間が長すぎて、そのまま林道経由で戻ることにしました。テイ沢の分岐まできた時に周りの雰囲気が苔が生える幻想的な雰囲気だったので、テイ沢方面はおそらく行く価値がありそうなだと想像できました。
入笠湿原まで戻ると湿原付近だけ霧が晴れ、全貌がわかりました。山彦荘やゴンドラ山頂駅ではカマナシアツモリソウやキバナアツモリソウが、ゴンドラ山頂駅ではニッコウキスゲやキバナノヤマオダマキが見頃を迎えていました。今日は風も吹き、暑くはなかったですが、マナスル山荘とゴンドラ山頂駅で各々、ソフトクリームを食べて帰りました、私の中ではここのソフトクリームは信州でも一番と思います。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。