親子で下る 夏の伊吹山
- 投稿者
-
本田 康之
イオンモール各務原店
- 日程
- 2021年07月21日 (水)~2021年07月21日 (水)
- メンバー
- イオンモール各務原店 本田康之
他子供2名
- 天候
- 快晴
- コースタイム
- 名古屋駅9:00⇒伊吹山山頂駐車場10:45(名阪近鉄バスで夏場のみ運行で予約制)
伊吹山山頂駐車場(27分)伊吹山山頂標識(3分)一等三角点(2分)伊吹山寺
・・・・山頂の小屋で昼食約30分・・・・・・
伊吹山寺(27分)八合目(27分)六合目避難小屋(22分)三合目避難小屋(44分)上野登山口(3分)伊吹山登山口バス停
伊吹山登山口14:40⇒JR近江長岡駅14:54
- コース状況
- アプローチ
・公共交通機関はJR大垣駅・関ケ原駅より伊吹山山頂までバスがあります
(夏場は1日1往復、名古屋駅より直通バスがあります)
・上野登山口へはJR近江長岡駅・米原駅・長浜駅よりバスがあります
①山頂駐車場には売店やトイレがあります
②西登山道は緩やかに登っていく道で、東登山道は下り専用になっています
③山頂にもトイレと売店があります
④上野登山道6合目に避難小屋、3合目に休憩所とトイレ、1合目にトイレと自動販売機があります
⑤上野登山道には協力金が300円が必要で登山口にBOXがあります
⑥伊吹山上野登山口駐車場は300円~500円で、旧ゴンドラ横の駐車場が近くて300円です
- 難易度
感想コメント
伊吹山(いぶきやま・1377m)は日本百名山で滋賀県最高峰です。花の百名山にも選ばれ、夏場は百花繚乱で、伊吹山ドライブウェイを利用すると短時間で登頂できることから観光客も訪れます。
しかし伊吹山は日影がなく日中は暑い為に、この時期は早朝やナイトハイキングが主流です。今回は暑いこともありますが子供が夏休みに入ったので連れてきましたので、名古屋からの直通バスを利用して、山頂からは表登山口へ下る計画を立てました。
伊吹山直通バスが10:45着で、帰りの上野登山口発近江長岡行きの湖国バスが14:40乗車予定で持ち時間は4時間。伊吹山山頂で昼食タイムもありますから、ややギリかなと思いましたが、14:40のバスを逃すと17時までバスがないのでなんとか乗らなくては・・・。
初登山?の子供でも西登山道はすいすい登りましたが、山頂に着いても正直、涼しくありません。たまに吹くそよ風がホッとさせてはくれます。
西登山道では、クサフジ・カワラナデシコ・ヤマボタルフウロ・クガイソウ・イブキトラノオ・シモツケソウ・イブキクガイソウ・オオバキボウシ・ウツボグサが咲いていましたが、全般的に夏の花はこれからという感じです。
山頂はイブキジャコウソウ・メタカラコウ・ハクサンフウロ・キンバイソウ・ミヤマシシウドが咲いていました。
山頂の小屋で麺類を食べた後は下山にかかりますが、今日はこれからが本番です。初めての下りはやはり滑るらしく、持ってきたストックがとても有効でなんとか下りてきます。
ややがスっていて、琵琶湖の姿がはっきりせずでしたが、下界の街を見下ろしつつ、あそこが六合目の小屋でもう一つ下が三合目の小屋と教えながら下ります。七合目くらいまでは滑りやすいようなザレ場や地肌が見えたツルツルの道で難儀して、なかなか進まないのでこれは難しいかなと思って、引き返してバスで帰るかと尋ねると、登るのは嫌というので、とにかく下って行きました。六合目あたりから道がましになってきたのでややスピードアップさせ、三合目へ。もう汗がにじみ、暑く、子供達の顔も疲れた表情で足も疲れたと主張します。時計を見るとまだ間に合いそうな感じだったので、再び1合目まではスピードアップ。なお、三合目のお花畑ではユウスゲがたくさんあり、準備中といった感じでした。
1合目でもう間に合うのがわかって、ゆっくり下山し、バス停に10分前に到着。
暑い中よく頑張りました!帰りの電車ではさすがに2人共にぐっすり寝てました。
下界は夏日だったようで、やはり伊吹山は日中に登るのは考えにくいですね。
前回は見頃が過ぎていたので旬のユウスゲを見たかった気持ちもありますが、それならやはりナイトハイクで早朝ですかね?
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。