雪彦山 東稜 マルチピッチクライミング (姫路市)
- 投稿者
-
木德 尚代
グランフロント大阪店
- 日程
- 2022年09月08日 (木)~2022年09月08日 (木)
- メンバー
- 関西山岳ガイド協会 メンバー
- 天候
- 曇り
- コースタイム
- 8:00 取りつき → 地蔵岳 → 登山道 → 取りつき 16:30
- コース状況
- 取りつきまで 少し分かりにくく 注意必須 経験者とのぞみましょう
ヒルさん注意です
- 難易度
-
感想コメント
関西ガイド協会 相馬ガイド主催の
マルチピッチ 練習 にガイド仲間と参加致しました。
クライミング初心者 さんも含めての初級マルチピッチです。
本来は御在所前尾根予定が
天候を見て雪彦山東陵に変更になりました。
三パーティに別れ 自分は ダブルロープで 三人で登りました。
1、2 ピン 初心者には厳しそうでした。
二日前の小川山よりガバ多く 自分は今回は楽に登れ岩に慣れることが大事と感じました。
4ピン チムニー 初心者には厳しく 自分は先に登り フォロー致しました。
5ピンも気が抜けない 丁寧に登りました。
大所帯でしたが 皆での登頂嬉しかったです。
山頂は一枚レイヤーを羽おるくらい、風あり寒かったです。
下山も滑りやすく気が抜けない、丁寧に下りました。
下山後の雪彦温泉 素晴らしかつたです。
ヒルさんに足やられました。 ヒルさがりのジョニー必須です。
トイレに行くときも腰にロープでモヤイ結びをしてセルフを取りました。
セルフの大切さを学びました。
*共同装備
ダブルロープ50m-2
シングルロープ50m-2
*個人装備
クライミングシューズ
ヘルメット
ハーネス
PAS 安環ビナ
確保器 安環ビナ
安環ビナ2個
フリクションコード1-2本
アルパインヌンチヤク
スリング短(60cm)3-5本
スリング長(120cm)1-2本
食料・飲料
雨具
ヘッドランプ
ヒルよけ
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。